見出し画像

脱ペーパー! 運転の練習のために講習を受けよう!

こんにちは。人畜無害のペーパードライバー、イコロです。
旅をするにあたって車は必要になると感じていましたが
本当に全然運転してないんですよね……どうしよう

運転の練習に付き合って! といっても
付き合ってくれる命知らずの友達はいませんし、コロナの影響で
教習所のペーパードライバー講習は受けることが出来ないし……
(2021年の話です)

そんな時、民間でペーパードライバー講習をやっている会社があることを
知りました。これは助かる! というわけで早速予約。
ドキドキバクバクの教習がはじまります……


教習の内容

1回目「車の説明とアクセルとブレーキについて」

緊張のなか待ち合わせ場所に向かいます。
駅まで迎えに来てもらい助手席に乗り込み「練習に最適な路上」という
ところまで連れて行ってもらいました。

そこがまさかの母校の前。久々の母校は少しくたびれていて、なんだか
時間を感じるなぁ……とか思う暇もなく助手席から運転席へ移動します。
そして、教官は車のいろんな機能について親切に説明してくださいました。

🧑‍🏫【教官】これはライトを操作する時に使います。
👩【イコロ】はい!
🧑‍🏫ここを引くとハイビームになります。
👩はい! 眩しいやつです!
🧑‍🏫ちょっとだけハイビームにすることをなんというか知ってますか?
👩はい! パッシングです!
🧑‍🏫おぉ、素晴らしいですね。何に使うかは知ってますか?
👩はい! 煽る時に使います!
🧑‍🏫違います。いや、違くないけど、違います。

といったような会話が続きました。
仕事とはいえ、よく助手席に乗れますよね。私なら出来ないです。

その後、アクセルを指定の回転数ぐらいまで踏んだり
少し発進してブレーキを踏む練習をしたところあたりで
「なぜ運転できるようになりたいのか」という話になり
「全国を旅したいから」と言ったら、とても驚かれました。
しかし、笑ったりすることなく
「ならばビシバシ行きましょう! 絶対にいい旅にしましょうね!」
と応援してくださいました。
もう、ずっとこの人にお願いすることを心に決めた瞬間でした。

2回目「左に曲がる、右に曲がる」

まず左に曲がることから始めます。
歩いている人たちが怖くて怖くてたまりませんでした。
その後、右に曲がる練習をします。どのタイミングで曲がればいいのか……
頭でぐるぐる悩んでいる時に向こうからきたトラックがパッシングしてくれて
感激したのを覚えています。

人に優しい運転をしたい。
本当に心から思った瞬間でした。

3回目「駐車する」

とにかくもう、訳がわからない!!!
鏡を見ながら髪の毛をセットするときに、前後や左右がよくわからなくなる
私にとって、ミラーを見て車をベスポジに納めるなんて無理です!
この時ばかりは教官のやり直しが厳しかったです。

4回目「車線変更する」

入れてくれるのか、入れてくれないのか……どっちなんだい!!
と、よくわからないタイミングもありましたが、家族の運転する車の助手席に
乗っている期間が長かったおかげか、わりかしすんなりいった気がします。


こうして、全4回の講習を終えました。
教官! 本当にありがとうございました!
無事故無違反で頑張ります!

すべての教習内容と初心者マークをフォルダに入れて、お守りにしています。
なぜタイバニなのかはよくわかりません。

車はどうするか

ペーパードライバーの私は、もちろん車を所持していません。
また、現地まで実家の車で向かうとすると日数がかかる上に疲れると思うので
現地でレンタカーを借りることにしました。
とてもリーズナブルなレンタカー屋さんを見つけたので、そこ頼りです。

まとめ

1講習15000円ほどかかりましたが、講習を受けて本当に良かったと思います。
しかし自分一人で車に乗った時、本当に大丈夫なんだろうか……
不安で仕方ありません。

最後に

教官のためにも、絶対事故は起こさないよう注意して運転したいです。
全国旅が終わったら報告に行きたいな……名刺無くした気がする……

ところで、女性一人の旅ってどんなイメージですか?
私は「あの女寂しい奴だな……ひとりだぜ」と思われそう。です。
チキンの私としてはそれは避けたい! 大義名分が欲しい!

次回、旅の準備と大義名分などについて考えます。

いいなと思ったら応援しよう!