見出し画像

XPPen Artist 16セカンドを買った

私は絵描きでもないのに液晶タブレットを買ったひとです

XPPen Artist 16 2nd

 

はじめに


 描き心地とかそのあたりは液タブはこれしか使用したことがないのと、まだ使用開始したばかりなので私は現状、評価することはできません。
 XP-PEN社Wacom社の機種で迷っている方に1つアドバイスできるとすればネットでPCと接続するための情報や、トラブルのときにどうするかの情報、つまりhow toがたくさん掲載されているのは圧倒的にユーザーが多いWacom社のほうです。PCが苦手な方、ネットで情報を得るのが苦手な方はWacom社を選んだほうが無難かと思われます。
 逆にtrial and errorが出来る方、PC回りを自分で色々できる方、ネットで調べることが得意で取捨選択出来る方はXP-PEN社の機種を選んでも問題ないかと思います。
 ここはArtist 16セカンドの忘備録として使っていくつもりです。
とりあえず、この記事ではディスプレイの大きさとの比較は分かります(多分)




先にCLIPSTUDIOがあった。


 元々、趣味用のiPadProにCLIPSTUDIO(お絵かき用ソフト)を入れて「Applepencilはすごい」などと言っていたのだけれど、週に1度も。クリスタ(CLIPSTUDIOの略)を起動しないような自分には、月額課金であるiPad用のクリスタのサブスクし続けるのも無駄な気がしたし、大昔Adobeの産湯をMacで少し飲んだ自分にはどうもタブレットのUIが合わなかった。
 でも「CLIPSTUDIOは面白いソフトだなあ」と悩んだ末に「液晶タブレット買っちゃうか」となってしまった。CLIPSTUDIOの買い切りタイプはWindows / macOS用しか現状ない(2022/7現在)のである。
 少し前にSteam(PCゲームがたらふく売っているサービス)のゲームを遊ぶためにBTOのゲーミングPCを買ってしまったのが、余計に液タブ購入を後押ししてしまった。
 卵が先か鶏が先かという話があれば、私はCLIPSTUDIOが先だった。
大した絵も描かないのにソフトをいじるのが楽しいので液タブを買ったのだった。



XPPen Artist 16セカンドを選ぶ

 では、液晶タブレットを選ぼうとなったとき、学生時代、Wacomの板タブ(画板のような大きさだった。多分、intuosかFAVO)を使っていたのでWacomの機種を眺めていたのだけれど、自分の使い方では価格が高く感じてしまった。
 それに「液晶タブレットをサブディスプレイにしています」なんていう記事を見てしまったために、大艦巨砲主義という文字が頭をよぎってしまったのである。
   エキタブハ、デカケレバデカイホドイイ
 
 
そんな間違った考えで選んだのが、XPPenというメーカーの「Artist 16セカンド」という機種。
選んだ理由
1:iPad Proより画面サイズが大きい
2:ショートカットキーついてる
3:サブディスプレイにも使えそうな大きさ
4:液タブにも板タブにも使える
5:ペンが充電いらず
6:大きさの割に価格がお手頃
7:10年以上前から秋葉原のお店で見たことあるメーカー
8:最近出た機種
 あんまりいろんな機種を見すぎると疲れますね。



その結果がこれです

まあ、だいぶ大きいですね

 届いたときに笑ってしまったけど、「大きい」です。絵を描くには大変伸び伸び描けていいですよ!このサイズ、おすすめ!
 でも、サブディスプレイにするにしては大きくて厚いです。サブディスプレイにするなら、もっと小さいサイズのほうがよかった。

そしてこうなった。

 ちょっと、業務の関係で色々ありまして今、こうなってしまっています。(現在のPC環境
 机のスペースがなかなかギリギリです。
 XPPen Artist 16セカンドと各サイズの液晶ディスプレイとの比較にご活用ください。
 上についているのが13インチ
 下左側が21.5インチ
 下右側が23.6インチ(曲面ディスプレイなので歪んでみえてます)
 
  とりあえず、行き当たりばったりで色々買うとこうなります。


いいなと思ったら応援しよう!