【メモ】PHP cURL
PHPでcURLを使う時の基本の型。
$ch = curl_init();
curl_setopt( $ch, CURLOPT_URL, $url );
curl_setopt( $ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true );
//ローカルなのでオフ
curl_setopt($ch, CURLOPT_SSL_VERIFYPEER, false);
$json = curl_exec( $ch );
//エラー番号を取得
$error_no = curl_errno($ch);
//エラーを取得
$errors = curl_error($ch);
//var_dump($error_no);
//var_dump($errors);
curl_close( $ch );
リクエストがGETの時は「CURLOPT_CUSTOMREQUEST」の指定はいらない。POSTの場合は「POST」の指定が必要になる。
リクエストURLは「CURLOPT_URL」で指定する。
応答は「CURLOPT_RETURNTRANSFER」をtrueで取得する。
「CURLOPT_SSL_VERIFYPEER」は、falseを設定するとサーバー証明書の検証を行わない。例えばLocal(https://localwp.com/)を使っている場合は、falseにすれば、応答が取得できる(※自分の環境では取得できた)。