![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129504089/rectangle_large_type_2_09ba701b2431a58a3eff6ff4e1956924.png?width=1200)
Debug.Printを表示させる方法:ExcelVBA
デバッグするときは、Msgboxじゃなくて、ポップアップしないDebug.Printが便利。
VBA画面を開く(alt+F11)
「表示」>「イミディエイト ウィンドウ」を開く
![](https://assets.st-note.com/img/1706787426842-4kDqrJNXa0.png)
コードで、Debug.Print と書くとその内容が「イミディエイト ウィンドウ」に表示される。
Debug.Print "デバッグ出力テスト"
と書くと「デバッグ出力テスト」と表示される。
Dim htmlDoc As New HTMLDocument
と宣言したうえで、
Debug.Print htmlDoc
と書くと[object HTMLDocument]と表示される。
![](https://assets.st-note.com/img/1706787522232-t2bcCotd5R.png)
Debug.Printでは、objectの中身は見れない。
ではどうするかとういうと、「ローカル ウィンドウ」を使う。