![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7726969/rectangle_large_type_2_4e2f5cd8bf6239932037e4dbe41fc879.jpg?width=1200)
ミラーレスカメラと時代の境目
最近ミラーレスカメラをサブ機にしようとなんとなく見て回ってたらSonyのα7IIIにひかれてたんですが、あっとゆう間にあれよあれよと各社出そろった感じです。(*´艸`)
何故ミラーレスなのか?
元はEOS 6Dの具合がよろしくなかったのでそろそろ考えないといけないなぁというのが始まりでYoutubeをよく見るので動チェク動画でα7IIIの凄さを刷り込まれていったのがミラーレスでもいいかも?ってなっていったんですよ^^;
あと、普段はオートフォーカスも使わない、Mモードしか使わない、ホワイトバランスでさえマニュアルだったのでここらで機能満載だったα7IIIの機能を使ってみたかったんですよね。瞳AFとか( ̄¬ ̄*)
それでもさすがに悩みました
その時はもうα7IIIにしか頭が無かったのですがいかんせん5D markIVがもう一個買える・・・
しかもマウントがメインと変わるのでメンドイ・・・
α7IIIのバカ高いレンズ・・・
悩んでる時間も楽しいというし大いに悩む中ニコンから最近Z6,Z7が発表となりました。
Nikon Z6,Z7
α7IIIの時も思ったんですが何でRやSといった似たようなものをどんどん出すのか謎でした。ちゃんとスペック比べれば内容の違いは分かるけど昨今のカメラはどんなんでもきれいに写るんじゃないの?ってことと、このニコンの同時発表見た時、ポケモンか?と思わず口走りそうに・・・♪~( ̄ε ̄;)
メーカーですらどっちがいいのか判断しかねた結果?ユーザーのニーズに合わせたから?
でも一番に思ったのは何がいいのか自分たちでも判断できないぐらい中途半端なもの作ったんじゃないのか?現にα7と比べて魅力的な部分が全く感じられず、Nikon好きな人が買うカメラなんだろうなそんな印象でした。
さぁどうする?
もともと頭の中にはα7で一杯だったのでニコンからもミラーレスが出たことにより選択肢が増えたのは良かったけどα7にしちゃっていいのか悩みました。
そうこうしているうちに先日キヤノンからもフルサイズミラーレスが発表となりました。
EOS R
初見の印象はバランス悪いなぁと^^;普段からEOSを使っているのでペンタの大きさ、マウントリングの大きさなど、バランスの違和感がすごく嫌な感じでした。
だけど良いなと思える機能などがちらほらあります(¬д¬。)
一番はこれ!マウントがRFマウントに変わりますがEFレンズも使えるようにするマウントアダプターに見慣れぬリングが付いています。
コントロールリング
カメラ側の2つの電子ダイヤルと組み合わせて、絞り、ISO、露出などを割り当てることで、より多くの設定をダイレクトに変更できます。
とゆう事なのです。つまり今までダイヤル人差し指でシャッタースピード、親指で絞りの変更なんてしてたと思うんですが、このリングにISOを割り当てる事が出来るんです。
EOSで話させてもらうとkissと二桁番以上のカメラではダイヤルの数が違います。kissにはダイヤルが一つしかないのでそれはもう扱いにくいんですよ。
いちいち切り替えてSSと絞りを変更なんて・・・
そう考えるとこのコントロールリング良いじゃないですか!
露出決めるのはシャッタースピード、絞り、ISOです。すべてダイヤル操作を直感的に触れるんです。便利に違いない( ̄¬ ̄*)
しかもです。
マルチファンクションバー
スライド操作と左右のタップ操作、3つのアクションにISO、ホワイトバランス、ピント確認、動画撮影、フレキシブルAE、AF、画像送りを任意に割り当てられます。
こんなものまでありますよ。撮影時、プレビュー時それぞれ割り当てることもできるそうです。こうなってくると5D並みの操作性は確保されたようなもの?( ー`дー´)キリッ
で、どうするの?
良いところはもう少しあるんだけど長くなるので結論から言うと、
このままじゃ買ってしまう!
あかんのかいっ!(ノ-_-)ノ ~┻━┻
いや、性分としてはダメなところ知ってないと買ってから知るとショックじゃないですか?結婚して変わる嫁!みたいな(¬д¬。)
初めからわかってて付き合う方がすべてを受け入れられるからいいんですよ。なのでとりあえず触りたい。触ってからです!ご祝儀価格には乗らないと思います♪~( ̄ε ̄;)
カメラ業界戦国時代
こんなタイトル付けちゃいますが各社それぞれ良いとこ悪いとこあります。
それを分かったうえで使いこなすのがカメラマンというやつでしょ(*´艸`)
圧倒的スペックのα7III、完全に先だけを見越してるZ6、完全にニコンの発表を利用した形のEOS R
そしてバランスの良さ、使い勝手の良さ、マーケティングの仕方など考えたらEOS Rに軍配が!
何より今のシステムがCANONなんだもん( `)tー ( ゜д゜)・∵.
なんだかんだ今回のサブカメラ騒動で思ったことは、ミラーレスがここまで進化していることに気が付いていなかったことと、一眼レフと肩を並べる所まできていること。
今カメラ業界は時代の境目?フィルムとデジタル両刀だったころを思い出す。ミラーレスの良さがどんどん出てきて、さらに進化していくなら時代は変わっていくんだろう。
肉眼で見たものをフィルムに焼き付けていた時代から仕上がる映像を見て撮る時代になってきている。
より一層カメラが扱いやすくなり、感性がそのまま作品になっていく。
フォトグラファーがこんなことを言っていた。
感性を磨かないと仕事が無くなる。
まさにそれだと思った。一眼レフとミラーレス、5Dを二つ持つより面白くなりそうだと思う。年末頃には新たなスタイルが出来ているかもしれない。