![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129366481/rectangle_large_type_2_39f1bbeb432755d864b107ab18273034.jpeg?width=1200)
2024年、アイシングクッキー はじめてみませんか?
令和6年能登半島地震により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。
2024年 新しい年が始まりました。
新年を迎えて、新しい何かを始めたいと思ったりしませんか?
関西エリアリーダー Chiaki です。
新年を迎えるときに、新しい手帳を購入したり
今年は〇〇をするぞ!と思ったり、何か初めてみたいと思ったりしませんか?
アイシングクッキーの講師になってみたいなぁ~とか
カリキュラムを受講したけど・・今年はレッスンをしてようかな?など
昨年 協会のカリキュラムがリニューアル致しました。
そこで、実際 リニューアルした講座をレッスンしている先生の様子をご紹介したいと思います。
日本アイシングクッキー協会の認定講座って?
![](https://assets.st-note.com/img/1706689841816-J5i6aBktpw.jpg?width=1200)
いろんなニーズにあった4つのレッスンがあります。
一番ベーシックで基礎から応用まで学べる「インストラクター養成講座」となります。
学び方はいろいろ。ライフスタイルにあわせて選んでいただけます。
・インストラクターによる対面講座
・本部対面講座
・本部オンライン講座
・通信コース
詳しくは協会HPの認定講座を見てくださいね。
自宅での養成講座の様子をご紹介!
![](https://assets.st-note.com/img/1704968821459-UmlGiiCn10.jpg)
京都宇治市の西村めぐみ先生が自宅講座をされると聞き、お話を聞いてみました。
●今回の生徒様の受講の目的は?
過去にアイシングクッキーづくりを道具も揃えて一通り学んでおられたのですが、自信をつけるための「学び直し」のご希望でした。
●どういった事をお伝えされましたか?
認定講座のカリキュラムの内容は勿論テキストに添ってお伝えします。
基本のコルネづくりから学ぶこともあり、「コルネは自己流だったのでしっかり学べてよかった。仕上がりに差がつきます!」と喜んでくださいました。詰め方もちょっとした工夫でクリームが垂れずに入れることができます。それは些細な部分ですがその積み重ねが準備の時短に繋がります。ちょっとした動作へのアドバイスは対面ならではの寄り添い感を味わってもらいたいと思いお伝えしています。
●修了後、受講生の方の反応はどうでしたか?
本や、ネットからキャッチ出来る情報、技術には限界があり、プロに直接教えて頂けて今までの疑問や、曖昧なまま進めていた部分がクリアになり、次のステージへ進めそうです。と言ってくださり、また
卒業制作時には退職してからの人生に彩りを添えるためにもアイシングクッキー作りを頑張っていきたいということで認定インストラクター試験もがんばる!と力強い決意もいただけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706688901071-stfDaWSb6F.jpg?width=1200)
最後にめぐみ先生は
あっという間の2日間でしたがまたおひとり、日本アイシングクッキー協会のお仲間が増えました! とお伝えくださいました。
仲間が増えるって素敵な事ですよね。
西村めぐみ先生、ありがとうございました。
めぐみ先生のインスタグラムは こちら
「新しい自分を見つける」きっかけ
新しくアイシングクッキーを習われる方、 また
我流でアイシングクッキーを作りながらの「学び直し」の方
是非、基礎から学んでみませんか?
全国に自宅講座を開講している先生達がいます。
ご自分で探してくださってもいいし、協会へ問い合わせしてくださっても
大丈夫です。 素敵な先生をご紹介させていただきます。
ライフスタイルにあわせて選べます。
好きな時間に学びたい。
外出が出来ない。
など、いろんな状況に対応できるよう
オンライン講座や通信コースもご用意しています。
場所や時間を選ばず、低コストではじめられる通信コースから取り組むのもおすすめです!
気になる事があれば、是非、協会へお問合せください。
LINEでのお問い合わせはこちらから。
仲間が増えるのが楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706690137856-CaaHFJRf8m.jpg?width=1200)
新しい事を学ぶことも楽しいのですが、
アイシングクッキーを通じて仲間が増える事も楽しみの一つ。
SNSを通じて知り合ったり、イベントに参加したり、
そして、わからない事を教えあったり。
お会いできるのを楽しみにしていますね!