
やりすぎ都市伝説2020
驚きと生きる!
イチゼロシステムのゆうさんです。
CGばっかり作ってたら、色々なものが置き去りに。。。
危うくやりすぎ都市伝説を見逃すところだった!
今回のやりすぎ都市伝説、おさらい的な?そんな感じの内容だったのかな?
おそらく、今回のコロナショックの背景を解説したかったのかもしれないね。
しかし、結構攻めてましたねw
ビルゲイツとかザッカーバーグはどうか分かりませんが、5Gに対する部分は、ノイズで遮音されていましたが、明らかに風評によって損害を与える可能性があるものでしたね。
5Gとウイルスの関係が何なのか分かりませんが、問題があることの証明を迫られる可能性もあるかもしれません。
通信事業者側は、5Gがコロナとの関連性が無いことを証明することが出来ませんので、言われ放題ということになりますね(笑)
二元論ではないというミスター都市伝説。
人間の行動はスペクトラムであるので、善か悪かどちらということは出来ないということを言いたいのかもしれない。
要するに、物事は多角的であるという意味。
したがって、二元論を否定する場合、必ず矛盾をはらんでしまう。
善悪だけでなく、意識と無意識、秩序と混沌とか、
こういった尺度を持たずして、人間は思考することが出来ない。
尺度を持たない思考というのは、考えていないに等しい。
かなり際どい発言が多かったと思いますが、YouTubeもだが、テレビ以外のメディアならば、ゴシップ雑誌も含むメディアなら、今までもOKだったのかも。
5Gのような一方的な言論は可能なのかな?
許されるのだろうね。
許されないけど、実施可能だということか。
独自ドメインの中で発信するので、特定のスポンサーの影響を受けないとか。
監視社会に対する煽りがメインになっている気がしますが、監視社会がいいじゃないかと思う(そもそも本来の監視社会とは意味合いが違う)し、それを意識せずして振る舞う事の怖さを訴えているようにも見えます。
いつもですが、ビッグデータの誤解w
個人をトレースできるデータは、もはやビッグデータではない。
ITについての理解
専門家じゃないからしょうがないけど、あまりにも疎いのが面白い。
関さんが行っている事だけ言えば、攻殻機動隊の内容にかなり近づいてきた感じですね。
もちろん、ファンタジー、都市伝説、警鐘と、いろんなフェーズがあると思いますが、攻殻機動隊は、ファンタジーとして作られているし、関さんはもはや警鐘というフェーズにいる気がしますw
情熱、愛というのが柱になっているし、どんどんそちらに向かっている気がしますね。
ムーンショット
現実的ではないことや、極めて困難なこと、今まさに経済的な利益を産まないものを予め取り組んでおく
したがって、成果を期待せず、失敗を許容する立場で革新的な研究成果を発掘し育成する。
というもののはずだけど、今回取り上げていましたね。
予想ですが、ミスター都市伝説は、取り上げたくなかったと思われるw
今回は、総集編的な感じだったから、拾う所が少なくて寂しいな。
いいなと思ったら応援しよう!
