![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147849318/rectangle_large_type_2_364017f0bcd11ac0aa01eeb58ab2bf9d.jpeg?width=1200)
ジェスチャードローイングというもの
みなさん、ジェスチャードローイングやってますか!
自分はやってます!
ジェスチャードローイング、略してジェスドロ。
去年の8月に、ほぼ毎日ジェスドロ配信チャレンジなるものをやって、今年も毎日ではないにしろ、やるか~と7月から再開しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723772649198-gr21whgRYe.jpg?width=1200)
8月は入って丁度、5日頃から本格的に引っ越しの準備が予定に入り込んでから16日まで一切やらなくなるの、一つのことしかできない感ありますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150882285/picture_pc_8f746c2c4887cb0fb3114c57c154e8ab.png?width=1200)
そもそもジェスチャードローイングとはなんぞやって話なんですけど、
「体の形よりも体の動きのラインを捉えるスケッチ」という認識でいます。
自分は、絵の練習法を求めてインターネットを彷徨っていた所、砂糖ふくろうさん(@hakubi8888)や栗田唯さん(@yui_kurita)が広めているジェスドロに出会いました。
詳細を知るには、この方たちの説明からちゃんと聞くのが良いと思われますが、絵を描くハードルかなり下げてくれるのが自分にとってはすごい劇的でした。
冗談と謙遜抜きで、爆裂にうめぇ人間が周りにいる環境下なのでかなり絵へ向き合うことのハードルが上がっていて落ち込んでる時が定期的にあります。人間なので許せ……。
自分は絵に対して、がむしゃらに貪欲に向上心を持っていくよりも長く楽しく描ける付き合い方のが向いていると気づいたのも要因。
自分の置かれてる立場でそれが、通用するかしないかは別として……。
そんな中、絵ってこれくらい気楽でいいんだよなーという気持ちを取り戻させてくれるサプリメントみたいな存在になっています。
どこに自分のゴールを置くかって大事だよね。
またスケッチするモデルの人を見て、人体ってこんなにぐにゃぐにゃになるの……こわい……すごい……という楽しい体験もできたりでなかなかにこれだけやってても楽しいです。
ちなみにこつこつやるタイプなので短期間でどうこうなれる!みたいなやつではないのでお気をつけください……。
とはいえ、X見に行ってもなかなかよくどこから入ればいいんだ?みたいな所もあるのでいくつかおすすめを紹介した以下と思います。
まずは書籍。
このニ冊は、先ほど紹介した砂糖さんの著書。
概ね自分は、砂糖さんの関連のもので学んでおります。
このニ冊、1巻2巻となってるので10パーセントからやるのがオヌヌメ。
技術書が学ぶ観点でもただただ読み物としての観点でも大好きなんですが、なかなか自分に合う、自分が理解しやすい本って少ないんですよね。
(そのうち、自分にあったデザインとか絵の技術書とかの紹介記事は書きたい)
そんな中、この本はめちゃくちゃ優しくてめちゃくちゃわかりやすかったです。サクサクとページをめくってどんどんやりたくなる欲高まる良い本でした。
そして次は動画。
文字ベースだといまいち頭に入ってこないんだよな……読むよりも実践していきたいぜ!って人むけかも。
こちらはなんと、990円で30日分あります。
これ、え?お得すぎん??てなったんですが、オトクすぎない……?
こちらも、1、2と2回分販売されています。
試しに1を買ってみてみるかーというのもハードルが低くなってたすかる。
目標は以下の3つ
1.人の全身を描く習慣をつける
2.人体を単純化してとらえる
3.気合を入れなくても描けるようになる
どちらもともにこんな感じの目標になります。
ね、簡単でしょ?
簡単すぎてこわい。でも楽しい。ってなります。
30日しっかり終わって今後もやっていきたいんだが??ってなったら、youtubeにGES DRAW PARTYさんというチャンネルがあります。
こちら毎週木曜日かな?
ジェスドロ用のポーズ動画がアップされているのでそちらを使いながら毎日できる……!たくさんできる!
しかもポーズが豊富なので普通にジェスドロではなく、スケッチ、模写にもいいな~って思いました。
GES DRAW PARTYさん、動画以外にもサイトで静止画を膨大にアップされているのでこちらもジェスドロ、スケッチ、模写なんにでも練習に使える大変ありがたさしかない。
動画、静止画ともにやってると推しのモデルさんができたりもする。
イチトレイは、特に脇田さんや栗田さんが好きです。
女性陣は体の柔らかさに圧倒されます……なんというしなやかボディ……。
どなたも大好きです。
ちなみにイラスト学習サイトのパルミーさんにもジェスドロ講座あります。
ただジェスドロだけ学ぶ!となれば、紹介した書籍や動画などで十分かな~と個人的にはおもっています。
そんなこんなやっているとなんとなく、情報も集まってきて自分一人でも色々ジェスドロやったりしている中、砂糖さんも大好きになってきた人。
それは、イチトレイです。
個人的な活動もしりたいな~って思ってる方むけなんですが、こちらおすすめ!
こちらにもジェスドロの講座パックや画集、本が売られています。
全部おすすめ。スーツも見応えあります……。
こういうふうに絵かけたら楽しいだろうな~が詰まっているもの多いのでおすすめです。
そしてyoutubeチャンネルも開設されているのでこちらから色々みるのもおすすめです。
ジェスドロやもう一つのおすすめワーク、フィルムスタディーの動画も上げていらっしゃるのでとても助かりチャンネルです。
フィルムスタディーはここでは紹介しませんが、こちらも楽しいのでおすすめです。構図の勉強になります。
ちなみに定期的にジェスドロとフィルムスタディー、カフェスケッチなどの勉強法がわかるセミナーが開催されているのでこちらもおすすめ。
今年はもう終わってしまったのですが……8つ勉、6つ勉、3つ勉といくつかパターンがあるので自分の興味あるのからやるのがいいかもです。
【お知らせ】8つ勉やるよー!
— SATOH Fukurow(砂糖ふくろう) (@hakubi8888) June 28, 2024
不定期開催お絵描きセミナー、8つのお絵描き勉強法!
2024年の今年はやります!8月10日、11日の2日間
一緒に「絵を描くハードル」を下げて「絵で伝わる」感覚手に入れていきませんかー!
▼詳細・お申し込みはこちらからhttps://t.co/E1nlEsoPhc#8つ勉 pic.twitter.com/x32otcjL35
ちなみに去年、自分も参加しています。
なかなかこういうのが楽しくて、もっとやりたいかも~ってなりました。
まじでハードル下がってるし絵の楽しさおかえり……!
宿題になってたワンワードアサインメントとサイレント4コマもやった🤔🤔🤔#8つ勉 pic.twitter.com/licZaCyCWF
— イチトレイ (@ichitoray) January 22, 2023
クリスマス配信のアーカイブついにみたので😌😌😌#8つ勉 #フィルムスタディー pic.twitter.com/uN1aOLKUPi
— イチトレイ (@ichitoray) January 22, 2023
雛人形、なかなかに天才的発想では???って自分で自分に感心しました。
こいう発想力もっとつけていきたいのでフィルムスタディーおすすめ。
佐藤さんばかり紹介しておりますが、栗田さんのカフェスケッチの本もおすすめです。
こちらは、描き方講座!というよりは、絵を描くマインドに寄り添ったタイプの本かなと思っています。
でもすごい好き。カフェスケッチチャレンジしてみたい。
話しが少しそれますが、どこかのジェスドロ講座で紹介されていたオドロウさん(@inudomooo)という方のカフェスケッチがすごい。
単語帳のカフェスケッチ……!(バラ売りもあります)
自分もセットを即購入したんですが、めちゃくちゃいい……。
真似したくて単語帳かったまである(できてはいない)(再開はしたい)
こういう絵の楽しいことしたい~とワクワクさせてくれる作品でした。
しかもこれ手作りっていうからさらにすごい……。まじでおすすめ……。
少しそれた所もありますが、なんか絵に対してハードルあがってるなーっておもったりなかなか、ペンすすまないなーって人はおすすめかもです。
まず前提として、気が乗っていなければ無理に描く必要はないんですけどね……!(そのあたりの話しも砂糖さんがどこかでしていた)
そんなわけでぬるぬるゆるゆるとジェスドロをまったり上げているだけのアカウントはこちら。
大変長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました!