![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25413591/rectangle_large_type_2_bb09bd66437b204b0da0b7a518904ae4.png?width=1200)
夕食を制する者がダイエットを制す
このブログは薬剤師であり武蔵野大学講師で薬学生に調剤実習の授業を受け持つ私が、楽しく・ハッピーに笑って人生を過ごして欲しい!と思って毎日投稿しています。
人生をあなたらしく素晴らしいものにするためには、「健康」でなければなりません!目指すは「オプティマルヘルス(最善の健康)」です。健康であるのは当たり前、健康度マックスの状態を目指し若く美しく歳を重ねるヒントを発信していきます。
健康には次の3つが不可欠です。重要度の高い順に【空気】【水】【栄養】です。これら3つの知識を中心に、健康づくりにはもう一つ欠かせない【習慣化】を組み合わせた内容をお伝えします。
本文の最後にお題を出しています。ぜひ実践してあなたの健康度を高めるための発想力を磨きましょう。実践なくしてオプティマルヘルスは無し!!あなたはもっと健康になって人生を楽しめるはずですよ!
販売している商品
note
体に必要なあぶらのはなし
https://note.com/ichisukemoyoshi/m/m669c7fc3a385
個人ウェブサイトも運営していますので、尋ねてみてください。
https://vegetablewholefoods.blog
Twitterにも力を入れています。
Twitter https://twitter.com/Kazutoshi_Hat
題名「夕食を制するものがダイエットを制す」
ダンディハウス記事より
だるだるお肉を改善!中年太りの原因とダイエット方法をご紹介
◆危険なのは内臓脂肪
脂肪には内臓の周りにつく内臓脂肪と、皮膚の下につく皮下脂肪とがあります。メタボリックシンドロームの判断基準である「お腹周り男性85cm以上、女性90cm以上」は、内臓脂肪が多いかどうかの判断に使うんですね。女性の方が皮下脂肪が多くつきやすいので基準が異なるんですね。
皮下脂肪は皮膚の下にある単なる貯蔵庫。内臓脂肪は内臓の働きを低下させてしまう脂肪です。肝臓に脂肪が貯まる脂肪肝は肝臓の機能が落ちて肝硬変や肝癌にもつながってしまう恐れがあるので、内臓脂肪には注意が必要です。
まとめ:内臓脂肪に気をつけよう
◆落としやすいのは内臓脂肪
注意したい内臓脂肪は、比較的落としやすい脂肪です。運動することで効率的に内臓脂肪を落とすことができます。運動は週あたり150分以上、1日あたり30分以上の有酸素運動です。運動することは難しいですが、これをしないと基礎代謝の低下に伴い脂肪が増え続けてしまいますよ。
まとめ:効率的に落とすなら運動は必須
◆理論通りできれば苦労しない
摂取カロリー<消費カロリー、これが毎日できればあなたの体は引き締まっていきます。たまに運動するだけでナイスボディの完成でしょう。
しかし、この通りにできないんですよね。それはなぜか、「食物があるから」です。食べ物が目の前にあるから食べてしまうんですよね。コロナ太りの方が増えているそうですが、会社にいたら食べるものって無いですよね。わざわざ買いに行く必要があります。自宅ではどうでしょうか、スナック菓子やらインスタント麺やら冷凍食品やらがあります。食べようと思ったら食べられますよね。
食欲は我慢しづらいんです。脳は食べたいといつも思っているから、それを跳ね除けることは至難の技なんです。1800キロカロリー食べたら、もうお腹いっぱい。とはならないんですよ。スタイルを維持するのってほんと大変ですね。
まとめ:摂取カロリーを抑えることはとても大変
◆夜ご飯のコントロールができるかどうか
摂取カロリー<消費カロリー、夕食時の摂取カロリーがポイントです。朝とお昼を抑えられても、夜に食べすぎたりお酒を飲んだり、夜遅い時間だったりすると台無しです。どうして夜は食べ過ぎてしまうのでしょうか。
それは「夕食後に用事がないから」です。朝食後は仕事したり家事をしたりします。昼食後も仕事や家事などのやることがあります。なので食事の時間は限られていますよね。
一方の夕食後には、何も用事はないですよね。あれば夕食を食べずに先に用事を済ませるでしょう。基本的に夕食は食べた後に用事がない時に食べるのです。
だからカロリーを過剰に摂取してしまうんですよね。さらにお酒を飲むとカロリーが増えます。お酒には栄養は無く、カロリーだけの飲み物なので注意しましょう。ご飯を食べなくてもお酒だけで太りますし、栄養失調にもなりますから気をつけて付き合いましょう。
まとめ:夕飯の量と時間をあらかじめ決めておこう
◆ルーチン化してみる
1日のスケジュールを立てる時、夕食後のスケジュールはあまり立てていないことでしょう。サラリーパーソンであればなおさら、夕食後は自由な時間として設定していることが多いので、わざわざスケジュールを立てません。ここに「太る原因」が隠されていると僕は推測します。
夕食後も人にあったり、連絡したりする用事をつくれば、「カロリー摂取」を防ぐことはできるのではないでしょうか。何もすることがないので、お酒を飲んだりお菓子を摘んだり、動画を見たりするのです。なんと無くしている行動をスケジュール化してみると良いと思います。
20時夕食を食べ始める。21時までに食べ終えて、お酒は缶ビール1リットルまで。21時以降は水以外口にしない。22時30分にお風呂に入り、24時までには寝る。こんな風にスケジュールかすると、無駄なカロリー摂取を防げるかもしれません。
これを100日間続けたら、あなたの体重は標準値へ向かっていくことでしょう。ポイントは「書く」「確認する」です。スケジュール帳に手書きして、毎夕食事にスケジュールを確認すること。これであなたの行動が決まります。今日から僕はやってみようと思います。
まとめ:スケジュール帳に夕食のスケジュールを書いてみる
◆ゲーム感覚で楽しみながらやろう
何事も楽しむことが、継続するためのポイントです。気の進まない時も、楽しむことができると最高です!楽しむことは思考を変えれば誰でもできます。目の前の事象をいろいろな角度から観察して考えてみましょう。我慢することも楽しんじゃいましょう!
まとめ:楽しんだもん勝ち!
今日の実践
「今日から夕食について、スケジュール帳へ記入してみる。」