家にワークスペースができた
京都の町屋に引っ越してきてからなかなか活用できていなかった部屋がひと部屋。
寝室の隣の部屋がただの物置になっていた。
物置というかもはや何もない部屋だった。家賃2万円分くらいの面積である。
せっかく部屋があるのに活用できていないの勿体無いな〜と話していて、
ワーキングデスクをつくることにした。
まいちゃん(配偶者)は、在宅で働いているし、
僕も午前中は家で仕事したりすることが多いので、働く机が必要だったが、
2人ともダイニングテーブルで向き合ってすることが多かったからである。
GWについにワーキングデスクづくりに着手!
簡単な設計図を描き、いざコーナンへ買い出しへ。
コーナンに天板を購入しにいって、足はアイアンのフレームを用意。
足は2本じゃ足りないので、コーナンで購入した材木で補強した。
テンションがあがって無印のスタンドライトも購入してしまった。
実際に出来上がるとめちゃくちゃ快適で、
朝に窓を開けて読書したり、作業したりするのが気持ちいい。
窓の前の席は特等席で、2人のあいだで取り合いになっている。
朝早く起きた方がその権利がある。
家の中に快適スペースができて大喜びでした。
おしまい