かたつむり。

先日の湯河原の万葉公園に行った時、
久しぶりにカタツムリを見ました。

我が家の最初のペット、ペット?
と言っても過言ではない想い出が。
都会育ちの息子は、本物のカタツムリを見たことが
無く、幼稚園に入った時に毎日、
カタツムリの絵を描き出しました。


3歳くらい?かな。
何故太陽がサンさんと。。。

梅雨、なんてわからないか。
干からびた公園から、カタツムリが居そうな山に行き


ついにゲット。
調べたらキャベツ、人参、卵の殻などを餌にすると。
割と卵の殻がお気に入り。
毎日綺麗にお掃除しました。
名前は「坂巻さん」
もちろんカタツムリブームは幼稚園のお弁当にも
反映され。
高尾山では種類の違うカタツムリ?
まで探せる目に成長。
切り絵なんかしちゃいました。

カタツムリ、
カタツムリが居て良かった…

田舎育ちの私はカタツムリが居て当たり前でしたが。
幼稚園児にとっては
絵本やら歌に出て来る主要人物。人?(笑)

我が家のカタツムリ歴史でした。

いいなと思ったら応援しよう!