![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27258649/rectangle_large_type_2_4f53475394db26d1a918e99e6d5830ec.png?width=1200)
「Web接客」という考えかた
こんにちは。ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
私は数年前から「Web接客」という考えかたをご提案しています。
最近では、ホームページで「チャット(チャットボット)」を使った問い合わせ対応のことをWeb接客といいますが、私がいう「Web接客」とはそのことではありません。
ホームページのなかで、ユーザーにきちんと「もてなし」をしましょうね。という考えかたです。
Webといえば「Web集客」ばかりに目が行きがちですが、本当に大切なのは「アクセスされた後」、つまりホームページできちんと商談し、問い合わせなどの「成果」に結びつけることだと思います。
やみくもに、自社の強みや素晴らしさを連呼しても「もてなし」にはなりません。
お客様目線に立ち、お客様が知りたいことを提示する(掲載する。発信する)ことが大切です。
Web接客については内容が多岐にわたるので、今後このnoteでじっくりとご提案したいと思っています。