![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34418362/rectangle_large_type_2_85e104b3900b6fbbca7cbecc9aa4e274.jpg?width=1200)
対面コンサルティングの意義
こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は「対面コンサルティングの意義 」という記事です。
永友事務所では、
・対面コンサルティング
・通信コンサルティング
という2種類のコンサルティングを提供しています。
お仕事としては他にも、
・執筆、取材対応
・Web制作会社選定コンペ審査員
・セミナー、社員研修講師
などもありますが、コンサルティングとしては上記2種類の方法(手段)になります。
今般、ZOOM等ビデオ会議(Webミーティング)サービスを使った”面談”機会が増えています。
これはこれで便利だなと思いますが、私としてはリアルにお目にかかっての対面コンサルティングを重視しています。
実際にお目にかかったときの「ノンバーバルコミュニケーション」といいますか、その経営者様の持つ雰囲気やニュアンスをしっかり把握するには、リアルな面談に適うものはないと思います。
極論すれば、ZOOM等ビデオ会議(Webミーティング)サービスをじゅうぶん使える若手経営者様も、「リアルな」面談(対面コンサルティング)を希望するケースももちろんあります。
その場合は、私だけではなく経営者様側も、リアルな面談に価値・意義を見出しているからに他ならないと思います。