新千歳空港から3日間① 苔の回廊,有珠山火口散策,望羊の丘
新千歳空港からのドライブ3日間のレポートです。
旅行期間:2022年5月20(金)~22(日)
この日の主な訪問先
・苔の回廊
・マルトマ食堂
・有珠山 火口散策
・望羊の丘
・羊蹄山の湧き水
・小樽泊
6:40羽田→8:10新千歳
今回のフライトもJALのどこかにマイルを使って、6,000マイルで往復しました。予約していた便は夕方でしたが、朝一番で羽田に行って、第一便に変更(※)したので、8:10には新千歳空港に着きました。初日から丸一日有効に使えます。
※ルール改悪で、2023/4/12から特典航空券の変更はできなくなりました。
事前に札幌周辺の観光スポットを調べましたが、今一つピンとこなかったので、今回は、空港から札幌へ北上せずに、大きく時計回りに円を描くように巡ることにしました。
苔の回廊
支笏湖の近くに苔で覆われた神秘的な涸れ沢があります。ここを訪れた記事は既に投稿済みで、行き方等のポイントは、下のリンク先をご覧ください。
マルトマ食堂で約2時間半待ち
メディアにもよく取り上げられるマルトマ食堂のほっきカレー(ホッキ貝カレー)を食べに苫小牧へ。
12時に着いた時は長蛇の列。完全に出遅れましたが、並ぶってことはそれだけの価値があるのでしょう。旅に時間は貴重ですが、そぼ降る雨の中を並ぶことにしました。
あとで知ったのですが、地元漁業関係者は優先して通されるそうです。
おいしかったですが、回転がとても悪いので、並ぶようだったら別のお店へ行かれることをお勧めします。並ぶのは、時間とおなかに余裕がある時にしましょう。
有珠山 西山山麓火口散策路
17時過ぎに下図でアンダーラインを引いた駐車場に着いて北側から散策路に入ろうとしたところ、散策路を管理をしている方に「もうすぐ閉めてしまう。南口からなら大丈夫」とのことで移動しました。なお、北側は民間の有料駐車場も多くありますので、「無料」と明記されているところに停めましょう。
南口は、下図の赤枠が入口で無料駐車場も整備されています。
ここから南口からの散策です。
自然を前にしたら、人間はひとたまりもありません。
ともすると忘れがちな自然への畏敬の念を思い出させてくれます。
望羊の丘
月がなく、絶好の星空観賞条件だったので、「羊蹄山を望む」望羊の丘に向かいます。
ナビによっては、「望羊の丘」で私有地経由のルートが表示されてしまうそうです。下のURL先の説明と地図を参照の上、正しい経路で向かってください。
細い道を数km走った先で、だーーーれもいません。
正体不明の動物(鳥?)の鳴き声しかしないので、少々身の危険も感じます。女性だけで夜行くのは避けてください。
羊蹄山の湧き水
もう真っ暗ですが、羊蹄山の湧き水をいただきにペットボトル片手に寄ってきました。
グランドパーク小樽
到着が23時を過ぎてしまったらレストランがほとんど閉店済みで、小樽の夕食はチェーン店のジョリーパスタになってしまいました。夜中にありつけた食事はおいしかったのですが、ちょっと残念。
ホテルのロビーは、いつになくゴージャス。
翌日は、小樽を散策してから札幌に向かいます。
【関連記事】