
新千歳空港から3日間② 小樽散策
新千歳空港からのドライブ3日間のレポートです。
旅行期間:2022年5月20(金)~22(日)
この日の主な訪問先
・小樽散策
・祝津パノラマ展望台
・日和山灯台
小樽散策
小樽の街や運河を散策しました。
下の写真は、旧国鉄手宮線跡です。
1962年にお客さんを乗せての営業終了、1985年に路線も廃止となりました。


寿司@みよ福
やや観光地として毒されてしまっている感のある小樽にあって、老舗で安心できるお寿司屋さんみよ福でランチにしました。


夜も同じ値段のようです。
常連さんらしいおじさんに「特にしとけ」と言われて素直に従いました。


みよ福にしてよかったです。
ごちそうさまでした。
ぱんじゅう
小樽のおやつとして昔からあるお菓子で、その名の通り、パンとまんじゅうが合体(?)してできたものようです。その中でも評判のお店 西川ぱんじゅう店で実食です。



ちょっとめんどくさい主人との掛け合いも楽しんでください。
運河
小樽と言えば、運河です。



日本銀行旧小樽支店金融資料館
小樽にあって、ひときわクラシックな洋館が日本銀行旧小樽支店。金融資料館として中に入れるので、見てきました。




祝津パノラマ展望台~日和山灯台
「しゅくつ…」と読みます。
眺望がよさそうなので、行ってきました。



駐車場はないので、適当に駐車して日和山(ひよりやま)灯台に徒歩で向かいます。(駐停車禁止ではなかったと思いますが、自己責任でお願いします。)






小樽をあとにして、札幌に向かいます。
味噌ラーメン@麺屋 彩未
「さいみ」と読みます。
食べログで、札幌市のラーメンランキングでトップの店を選んで行ってきました。


スープとあわせながら食べるとうまうまです。
さすがは、味噌ラーメンの最高峰。濃厚絶品でした。
ごちそうさまでした。
ホテル京阪札幌
札幌駅から徒歩4分のホテルでお世話になりました。

翌日は、藻岩山ハイキングの後、大倉山ジャンプ競技場を駆け上がる変態イベントを観に行きます。
【関連記事】