![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90051712/rectangle_large_type_2_8f05f397c2bdcec39ac2be59172c8367.jpg?width=1200)
天皇賞(秋) と G1振り返り
奥野でございます。いつもご訪問ありがとうございます🙇
今回のバナーもカッコいいでしょ~(^^♪
専属のカメラマン・グラフィックデザイナーの Sleepさんに作成していただいております!👏
今回はパンサラッサを主で作っていただきました。
バナーをお願いするようになってから調子がいいんだよな~。
先週は自分でもビビるぐらい読みがバッチリ嵌ってくれました!🎯
![](https://assets.st-note.com/img/1667070005412-GuCKuu7twr.png?width=1200)
なので、今週は期待されないでください(笑)。そんな毎週毎週完璧に的中出来たら、仕事辞めるでしょw
秋G1も佳境に差し掛かる手前。そこで今年のG1の自己馬券の振り返りをしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667063377933-WRM52N2T0F.png?width=1200)
ご覧の通り前半はボロボロ…。
「こんなに分からないことがあるのか?」ってぐらい競馬が難しくて、馬券をほとんど買わない時期もありました。
牡馬クラシック戦線なんて特に。なにせ買いたい馬がいない。いろいろ疑わしいことがあって、普通に予想ができなかったんです。
たとえば皐月賞。
共同通信杯を勝利したダノンベルーガを狙いたいって思っていたら、デキがイマイチで。内枠が悪かったという見方もできましたが、共同通信杯からの上積みが見られないのでは、皐月賞で軸にはできません。
イクイノックスも、久々過ぎて良くわからない。
ドゥデュースも弥生賞で負けてるし、後方から行って届くの?という懸念が。
そんなこんなで、デシエルトの逃げ切りに期待したろうか!ってことも考えましたが、なんか違う…。
とか、いろいろ考えてたら、馬券が組めなくて、結局ケン…。締め切られたといったほうが正しいカモ。
こんなに買いたい馬がいなかった皐月賞は初めてです。
結果的に、福永騎手のジオグリフが勝利しました。
けど、こんなこと言ったら怒られるかもしれませんけど、なんか怪しくなかったです? ルメール騎手の動き。。ここだけの話(笑)
ジオグリフとイクイノックス(ルメール)って、同じ厩舎ですよね。ノーザンファーム生産馬で。
ジオグリフの主戦が福永騎手に替ったのが前走の共同通信杯から。そのときからハミも変更しています。具体的にはエッグハミ(表記はE)からHS社製のエッグハミ(表記はe)に。
で、次のデータ。
![](https://assets.st-note.com/img/1667064100088-46fhTey9hP.png?width=1200)
福永騎手の重賞におけるハミ別成績です。(情報指数>=2縛り)
eハミの成績にご注目!ぜんぜんダメでしょ?
逆にエッグハミはむちゃくちゃ良い。
要するに、エッグハミじゃないと上手く乗れないのではないのか…?。
でも、ジオグリフってかかり癖がある。口当たりの良いeハミでも引っ掛かるぐらいなので、エッグハミは心許無い。
そしてレース。
やっぱり引っ掛かりますよね。ノーズバンドで押さえてやり過ごそうとしてましたが、2コーナーすぎまで持っていかれ気味。
はい、そこで一旦ストップ!
ちょっとこの画をご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1667064829792-eEhRaWnc8S.png?width=1200)
皐月賞、2コーナーの入り口すぎ。ジオグリフの横になぜかイクイノックスが接近しています。
で、イクイノックスがジオグリフを追い越しました。
???
普通こんなところで動きます?
![](https://assets.st-note.com/img/1667064910075-7JbZyUsedV.png)
で、そのまま、ジオグリフの前に入り、壁を作ってあげました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667064959997-swAoDTM1FX.png?width=1200)
もちろん、同じ厩舎同士、援護しあうのは問題ないです。
でも、これはちょっとないんじゃない? 次のシーン。
最後の直線。残り300m付近。ここではイクイノックスが半馬身ほどリードしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1667065266659-eCuzWMzhYj.png?width=1200)
このままだとイクイノックスが勝ってしまいます。そういう脚色でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1667065422378-TOYUQBM3gw.png?width=1200)
残り100m付近。イクイノックスが1馬身ほどリードして、最後のムチを入れる前に、ジオグリフのほうをチラ見。
「あら…、伸びないぞこれ…」
って思ったのかどうなのか、
ルメール騎手が、無駄に鞭をクルクルして、左鞭いっぱつぶち込んだら、イクイノックスが減速し、ジオグリフがイクイノックスを交わしてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667065691742-3TGsDajKsu.png?width=1200)
いや、ちょっと待ってくださいよ。これは減速してるんじゃなくて、内にモタれてしまってるんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667065613818-o0vVCqPyjb.png?width=1200)
おいおいルメールさん、それはないでしょ…。
と(笑)。
たしかに、いまだモタレ癖があるイクイノックスですけど、ルメールさんともあろうお方が、そのタイミングでがっつりモタレマス?
わざわざ壁になったり、最後は持たれて減速したり。
皐月賞は譲るからダービーはこっちね。
同じ厩舎での同じ生産者(同じ外厩)。そんなこともあるでしょう。名手だからこそできる計略。
だから、私、最近ルメール騎手が信用できなくなってきた(笑)。
レーン騎手大好き💓
イクイノックス+ルメール騎手は、ダービーは枠の不利などがあって2着となりましたが、そこでも素晴らしい騎乗技術を披露していました。
やっぱりルメール騎手も好き💓
(余談、ジオグリフはダービーでも引っ掛かってしまいました)
そういった事前に読めない事象が発生したり、格レースで、抜けた存在がおらず、波乱の決着が多かった春競馬は、その絶望的状況に耐えるしかなかったわけです。
で、ダービーが終わって、古馬たちの真っ当な力の戦いになれば、そんなに難しいことでありません。
ーーー
さて、その流れで天皇賞(秋)の予想を。
【東京11R 天皇賞秋・G1】
馬番 馬名 SAV 基準単オッズ 基準人気 放牧先
08番 シャフリヤール 105 4.9 ② ノーザンファームしがらき
07番 イクイノックス 103 2.7 ① ノーザンファーム天栄
05番 ダノンベルーガ 85 5.8 ③ ノーザンファーム
06番 ジオグリフ 76 6.6 ④ ノーザンファーム天栄
09番 ジャックドール 70 6.9 ⑤ 吉澤ステーブルWEST
04番 ポタジェ 68 23.7 ⑧
03番 パンサラッサ 66 21.5 ⑦ シュウジデイファーム
02番 カラテ 56 34.2 ⑪ 吉澤ステーブルWEST
本命は、もう⑦イクイノックスでいくしかないでしょう。
皐月賞の大人の走り、ダービーで見せた豪脚など、現3歳世代では頭一つ抜けた存在です。
追い切りをみても、ルメール騎手が騎乗しててもまだ遊びながら走ってます。もちろんレースにいけば真剣に走ります。
いい意味で余裕があり、だからこそレースで集中して鞍上の指示に応えつつ、全力を出し切れるのでしょう。
こちらは、ルメール騎手らの、G1での1番人気の成績。
![](https://assets.st-note.com/img/1667067284822-xp3ZLAZViN.png?width=1200)
アーモンドアイの結果も含まれているものの、この53戦して24勝もされてたら、もう信用するしかありません!
問題は相手。
⑥ジオグリフは、上の理由につき、評価を下げます。
⑨ジャックドールから攻める手も考えてはみました。
ジャックドールの難しいところは、目標への意識と、目標にされる意識の両方を気にしないといけないというところでしょう。
⑨パンサラッサとハナ争いするのかどうか、となれば、たぶんしません。
個人的には、ジャックドールがハナに立ってそこそこ速いペースに持ち込んで、直線のばて合いに持ち込む作戦がいいと思っています。
なぜなら、ジャックドールは跳びが大きくキレないからです。
大阪杯は、金鯱賞のお釣りが無かったとはいえ、トリッキーな阪神内回りコースは適性外です。大跳びの馬には鬼門ですから。
そこは③パンサラッサとどう申し合わせるかかなぁ。パンサラッサがオーバーペース気味に飛ばしてくれれば面白くなります。
当然⑧シャフリヤールにもアツい印を打つべきです。
ただし。Cデムーロ騎手が、土曜で東京に騎乗していないことや、馬自身、ダービー馬でありながら、脇役的な存在になってしまっていて、スポットライトが当たっていないところが少し気がかりです。
距離も2400m以上がいいでしょう。
⑤ダノンベルーガは正直未だに良く分かりません。皐月賞からずっと順調にはきていなくて、陣営の歯切れが悪いのも事実。走りのバランスも悪くなっています。
③パンサラッサは、よっぽど上手く乗らない限り、というより、ラッキーが無い限り、馬券に絡むのは難しいでしょう。
④ポタジェはいいと思います。
左回りの2000mはドンピシャで、勝ちを意識しなければ、ここでも好走は可能。
それ以上に、気にしているのが、①マリアエレーナです。
ポタジェと同じ金子オーナーの馬。
昨年秋からめきめきと頭角を現し、飛び級でオープン馬となり、ついには重賞を制してしまいました。それも圧勝で。
クロフネのスピードとディープの柔らかさが相まって、難しいペースのなかでも、スピーディーにかつ正確に動き出すことができるところが最大の長所。そしてスタミナも豊富。
今年は、愛知杯から京都記念、マーメイドSから小倉記念と、1クールに2レースずつ消化。どちらの初戦も、デキが良く、しっかりと力を出せる状態でした。ただ、2戦目になるとデキがおちます。小倉記念でも、マーメイドSほどのデキにはなかったとおもいましたが、それでいてこの結果です。むちゃくちゃ強いです。
はい、恒例の前売りワイド。8倍ぐらいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667069870191-C6TcEJIBkx.png?width=1200)
あと、いまちょっと調子の乗ってるので、馬単も作りました。オッズは40倍ちょっと。
![](https://assets.st-note.com/img/1667069929123-u3PLD2UYaq.png?width=1200)
他は、当日のパドックなどを見てから検討します。
本日は以上です!
参考になりましたら、「スキ」をポチっとお願いいたします🙇
👇こちらにも予想の参考になる情報が盛りだくさん!是非チェックしてください!