![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90560008/rectangle_large_type_2_b7e3ab710c7f2de424ce2e3e053fff29.jpeg?width=1200)
アルゼンチン共和国杯 と 天皇賞(秋)回顧
奥野でございます。いつもご訪問ありがとうございます🙇
今回のバナーもカッコええわ~✨
毎度の事専属のカメラマン・グラフィックデザイナーの Sleepさんに作成していただいております!👏
オクノ( @kenichi_okuno )さんのヘッダー画像の馬が馬券内に入ることが多いので◎パンサでした。ありがとうございますwhttps://t.co/nFOqgiXzRD
— たぐち@篠崎のコーヒー屋 (@__taguti__) October 30, 2022
こうやって応援していただけるとますますやる気がでてきます!
ヘッダのお馬さんは、なんとなく選んでいるわけではなく、何かやってくれそうな雰囲気のある馬を選んでいます。
天皇賞(秋)でパンサラッサを選んだのは、最も何ややらかしてくれそうな馬だったからですね。
ついでなので、その天皇賞(秋)の回顧を少しだけ。
前日予想でも出しました通り、私の複軸は、①マリアエレーナでした。
結果はもうご存知かと思います。
➀マリアエレーナは、2コーナーを抜ける際に、変にバランスを崩した⑩ノースブリッジに突進され、バランスを崩し、大きなストレスを受けました。
1⃣ スタート後、約10秒後のシーン。
⑩ノースブリッジは、勢いよくゲートを出て、そのままハナか2番手を取りに行く構え。
![](https://assets.st-note.com/img/1667660843834-lrFEUx4Kwi.png?width=1200)
2⃣ 1⃣から5秒後。⑩はほぼ先頭に立っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1667660985029-3OCtkRBoGt.png?width=1200)
3⃣ 2コーナーを回り、向こう正面へ向かうシーン。
どういうわけか、⑩は急にバカ付き、鞍上がコントロールを失い、内に斜行します。
![](https://assets.st-note.com/img/1667661061941-m6MNhO2jnY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667661222581-MJlPVECNHh.png?width=1200)
4⃣ 最内にいた➀マリアエレーナに突進。ラチの切れ目に押し込まれ、鞍上は手綱を強く引いてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667661253837-YXGfAiYbEL.png?width=1200)
もう少しで内ラチに激突するところでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1667661349511-CRh1QtRJL8.png?width=1200)
人馬とも怪我しなかったということで一安心です。
ただ、私の馬券は大火傷🔥
買い目の8割が➀絡みだったので、この時点でほぼ諦めムード。
もう◎⑦イクイノックスがしっかりと勝ち切ってくれるのを見届けるだけ。(力強く勝ち切ってくれてホッ。)
不可解なのが、2コーナーを抜ける手前で、⑩の鞍上岩田康騎手が後ろを振り返っている事。
![](https://assets.st-note.com/img/1667661896708-4p82FpPhGo.png)
おそらく、パンサラッサを行かせて、自分はラチ近くに移動したかったため、内後方の馬の位置を確認したかったのでしょう。
すると、⑩ノースブリッジがいきなり頭を上げて内に外にバタバタバタバタ…。
元騎手で競馬評論家の方は、「手前を変えるタイミングでバランスが崩れたしまったのでは?」という見解をだしていました。それはいいとして、初めて乗ったコースでもないし、初めて乗る馬でもなし。馬自身も初めてのコースではありません。それは理由になりませんよね。明らかに技術的な問題です。
岩田康誠騎手は、2日間の騎乗停止処分が科されました。
もし、こういうトラブルが無く、スムーズに隊列が形成されていれば、パンサラッサの大逃げは見られなかったかもしれません。
競馬にはいろんなトラブルはつきものです。ですが、避けられるトラブルもあるわけです。八大競走では特に慎重に騎乗していただきたい。
「G1で騎乗停止になるほどの"事故"を起こした騎手は、向こう半年間G1に騎乗できない」みたいなルールを設けてもいい気がします。
ーーー
最後は愚痴っぽくなってしまいました💦
ほんとは「オッズのお話パート2」をしようと思ったのですが、また別の機会にします。
ーーー
東京11R アルゼンチン共和国杯
馬番 馬名 SAV 基準単オッズ 基準人気 放牧先
06番 キラーアビリティ 116 4.2 ② ノーザンファームしがらき
03番 ユーキャンスマイル 72 23.0 ⑩ ノーザンファームしがらき
05番 テーオーロイヤル 71 4.1 ①
16番 ヒートオンビート 69 5.6 ③ 山元トレーニングセンター
17番 ハーツイストワール 66 16.4 ⑦ ノーザンファーム天栄
14番 アフリカンゴールド 59 35.2 ⑮
18番 ボスジラ 57 11.4 ④
11番 ラストドラフト 56 11.9 ⑤
12番 マイネルファンロン 55 20.2 ⑨
今週は当てましょう!
荒れにくいG2のハンデ戦。
なぜ荒れにくいかというと、人気する実力ある馬たちは、目標が明確だからです。
その目標とは、言うまでもなく、ジャパンCや有馬記念。本番と同じ感覚で走らせることに意味があり、それゆえ仕上げに手抜かりがありません。
SAV1位は⑥キラーアビリティ。
皐月賞時は、追い切りがぱっとしなかったため評価を下げました。ダービーでも先入観をもって軽視していましたが、しっかりと立て直し、本来の力が発揮できる形を取り戻していました。結果は1秒差の6着。しかし、立て直して、全力で走破できたことが未来の成長につながります。
また、ダービーでは左回りが初めてだったこともあって、直線では内にモタれ通しでした。そこは、この中間、日曜のコース調教(左回り)を取り入れてしっかりと対策しています。
ハンデが55K。2歳馬の斤量ですね(笑)。むちゃくちゃ楽です。
前日単勝オッズは、約5倍。当日はもう少し売れて4.5倍ぐらいに落ち着きそう。
2位の③ユーキャンスマイルは、状態はいつもどおり良さそう。しかしここはハンデはハンデでもG2戦。前走のようにはいきません。
3位は⑤テーオーロイヤル。東京実績もあり、G1でも3着の実績もある。いやでも、G1で3着とはいっても、勝ち馬に8馬身に離されていて、4着以下は、G3も勝ちきれない馬ばかり。その程度の評価です。
また、57.5Kを背負って2500mの時計勝負に対応できるのか…。
今回は条件的に厳しいとみます。
⑯ヒートオンビートは安定感はナンバーワンでも、G2で57Kのハンデでって考えると3着が精いっぱいでしょう。
他、リストに挙がってきた馬たちは、概ねそんなレベル。
⑫マイネルファンロンは、まだ期待してもいい馬。ムラがあり、いつ走ってくるかわかりません。しかし状態は高いレベルで安定しています。前走は、すべてが空回りに終わりました。鞍上も、右回りよりも左回りのほうが騎乗が安定します。
もう一頭。欄外からになりますが、⑦ブレークアップを推奨します。
馬は、この夏から秋にかけて一気に成長しました。
スローの切れ味勝負には向かないタイプで、タフなオープンでこそ力を発揮できるとみています。今回は重賞でも、いや重賞だからこそ、大跳びのリズムがかみ合いそう。ハンデ54Kもこの大きな馬には軽すぎます。
馬券はいつも通り、ワイドから入りましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1667666324762-eNSo7d4Hw9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667666335974-qRnISwYd02.png?width=1200)
ダブルで決まったらラッキー🎵。
天皇賞(秋)のこともあるので、◎の単勝や、◎からの馬単人気外し総流しとかも買ってやりましょうか!(笑)
あかん…、欲張ったら墓穴掘る。。
ーーー
本日は以上です!
参考になりましたら、「スキ」をポチっとお願いいたします🙇
👇こちらにも予想の参考になる情報が盛りだくさん!是非チェックしてください!