見出し画像

マイルチャンピオンシップ 整いました

奥野でございます。いつもご訪問ありがとうございます🙇

いろいろやってたら2時を回ってしまった…。

さあ、来ました! マイルCS。層の厚い1600m戦。

 短距離からも中距離からも参戦してきて、1600m一本を貫いてきた馬がそういう馬たちにズタボロにされる残酷なレース。。
この結果が、スピードだけではどうにもならないことを物語っていますよね。

 G3までなら1600mのみの実績でも、十分勝ち負けできます。しかし、G2以上になると、"タフな中距離"を経験してきた馬が一気に優位になります。

 タフな中距離とは、東京芝1800m、同2000m、中山2000mでのG1やG2。レース名でいうと、皐月賞、天皇賞秋、毎日王冠、大阪杯など。

 次の表データをご覧ください。
 今走マイルCSにおいて、前走距離別に集計したものです。(2007年以降)

 近走だけで測っても、2000m→1800・1600ⅿ→1400・1200mという順に成績が良くなっていることが分かります。

 シュネルマイスターの不安材料はここ。
 もともと、競馬がそこまで上手ではなく荒削りのままきていて、かつ、前走が荒削りを助長する1200m戦。折り合い面での不安が大きくなります。

 セリフォスやソウルラッシュは、ずっと1600mで戦ってきて、成績はすこぶる安定しています。
 しかし、そのうちの最上級レースが安田記念。今年の安田記念は決してレベルが高かったとはいえず、そこでも馬券に絡めていない…。「速さ」はあっても、「強さ」をまだ身に付けられてない。

 2000m以上の厳しい戦いを経験しているのが、ソダシサリオス
 クラシックはもとより、ソダシや札幌記念勝ち馬で、サリオスは皐月賞2着馬。中距離ではずっとコントレイルと張り合ってきました。

 ソダシは、2走前の札幌記念の敗戦からマイルに路線を絞り、それに応じた調教でスピード性能を高めてきています。
 サリオスは、前走の勝ちっぷりが非常に良かった。難しい馬で、いろんな馬具を付けては外しの繰り返しでしたが、ここにきてようやく本格化。
 やっと整った感じがします。
 もちろん、レコード勝ちした反動は少なからずあるでしょう。そこを除けば、実績はどうみてもナンバーワンです。

 そしてもう一頭はダノンスコーピオンです。
 3歳でまだ未熟。たしかに未熟でした。前走でもまだゴール前は内にもたれていて詰めが甘くなりました。でもそれは斤量差があった状況でスピード対応しようとした結果。逆に言えば、それだけ脚力がましているということになります。追い切りの動きも上々で、陣営の目論見通り、ここにきて整った感じ。

 次の表は、2015年以降、馬齢別の成績です。(JRDBの情報指数が1以上が対象)

 3~5歳馬が優勢で、このあたりはもう差がありません。むしろ3歳は目立っていない分、妙味があります。

 というわけで、馬券の中心は、この3頭。

 ⑮ダノンスコーピオン、⑤サリオス、⑥ソダシ。

 もちろん、この3頭も、まだ少し気性に不安を抱えており、連覇した晩年のグランアレグリアやモーリスのように、常にベストの競馬ができるわけではありません。

 そうなったときを想定して、レーン騎手が騎乗する⑩セリフォス、前走脚を余して負けた➀マテンロウオリオン、前走初めて重賞を制し勢いにのる⑰ファルコニア、前走ゲートトラブルがありながら3着に好走した③ダノンザキッドらを3着目に押さえておきます。

 ただし、先週のように、また大雨に見舞われて馬場がボロボロになったらもうお手上げ…。予算は三分の一にして、ワイド2点ぐらいでまとめて終わりにします。

ーーー

 本日は以上です!
参考になりましたら、「スキ」をポチっとお願いいたします🙇

👇こちらにも予想の参考になる情報が盛りだくさん!是非チェックしてください!


いいなと思ったら応援しよう!