![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161808246/rectangle_large_type_2_76313fa5c11d6a50d369c6b1bc04ec47.jpeg?width=1200)
「織田作之助賞」受賞作家の小林長太郎と彼が残したブログ「負荷」と記事を忘れない〜#310
ブログ「負荷」には、およそ2年半のあいだに1842本もの記事がアップロードかされています。ブログにアクセス出来なくなったので、読むことがで出来るのは「負荷」読者の手によって残されたわずかな記事と、私が記録した未コメント,の記事のタイトルだけ。このマガジンはそれらに出来るだけコメントしようという試み。
何わさび
2005/5/7(土) 午後 11:38
何わさび?
わさびって種類有りましたか?
浮かぶのは生わさび
これには天然と栽培物が有るかもね
あとは人工のチューブ入り練わさび
これかなり辛いし重宝してますね
ウイキを見てみましょうか
水栽培と畑栽培がある
国産品は本わさび
それ以外は加工品を含めセイヨウワサビ
品種は沢山あるようだが…省略
私は自虐趣味があるのか
刺し身の時にわさび多めで
鼻にツーンと来るのを耐えて喜んでいる
まあ赤貧暮らしで
刺し身や握り寿司を余り食べなくなった
月始めに1000円以上の握りを
唯一の愉しみにしてる
ああ…前に書いたnoteの終わりも
食べ物の事だった
握り食いたいなあ