
「織田作之助賞」受賞作家の小林長太郎と彼が残したブログ「負荷」と記事を忘れない〜#196
ブログ「負荷」には およそ2年半のあいだに1842本もの記事がアップロードかされていますブログにアクセス出来なくなったので読むことがで出来るのは「負荷」読者の手によって残されたわずかな記事と私が記録した未コメントの記事のタイトルだけこのマガジンはそれらに出来るだけコメントしようという試み
モ ア
2005/5/7(土) 午後 6:10
モア…で浮かぶのは
世界残酷物語の主題歌だったかな?
『世界残酷物語』(せかいざんこくものがたり、原題:Mondo Cane, 米題:A Dog's World)は、1962年のイタリア映画。カラー、スタンダードサイズ(1.33:1)。監督:グァルティエロ・ヤコペッティ。世界各地の人々による奇習を現代先進国の風俗と比較したエピソードが多数並べて描かれる記録映画調の作品である。原題 "Mondo Cane" は「犬の世界」の意。
日本公開は…1962年9月
と言うことは…高校生になる前か?
タイトルの奇抜さに関心を持ったものの
映画は観なかったと思う
私の性癖を棚に上げて言うのも
どうかと思うが…残酷さは苦手
曲の美しさが対象的に語られる
「モア」(More)は、1962年公開の映画『世界残酷物語』のテーマ曲である。ゴールデン・サントラシリーズでは「モアー(心の奥底に)」というタイトルでシングルカットされていた。
歌詞和訳参考
負荷さんが書いたのが
この曲名のモアかどうか分からない
雑誌名かもしれない
動物の名前かもしれない
まだ他にもあるかもしれない
検索では…訪問看護ステーションとか
美容室の名前が出て来た
more…と書けば
ノー・モア・ヒロシマ…が浮かんで来る
それをさらに検索していると
NBC 長崎放送の動画に出会った
被爆者 山口仙二さんの
1982年『第2回 国連軍縮特別総会』
での演説
「私達被爆者は訴えます。命のある限り私は訴え続けます。ノーモアヒロシマ、ノーモアナガサキ、ノーモアウォー、ノーモアヒバクシャ、ありがとうございました」