見出し画像

「織田作之助賞」受賞作家の小林長太郎と彼が残したブログ「負荷」と記事を忘れない〜#156

ブログ「負荷」には およそ2年半のあいだに1842本もの記事がアップロードかされていますブログにアクセス出来なくなったので読むことがで出来るのは「負荷」読者の手によって残されたわずかな記事と私が記録した未コメントの記事のタイトルだけこのマガジンはそれらに出来るだけコメントしようという試み

【参考】第2回 小林長太郎まつり

ブログ「負荷」の0コメント記事~その13

連休マン
2005/5/6(金) 午後 10:16

何だろう?
普通に考えれば
連休の人…だろうが
他の意味があるやも知れぬ…と検索
ヒットした順の記事タイトル

連休前のやる気のなさを払拭する営業マンがすべきたった1つのこと

連休できるビジネスマン カレンダー 予定表…

海外のエグゼクティブに学んだ、最高の連休の過ごし方

改元10連休でビジネスマンを襲う「史上最大の五月病」がやって来る!

【Snow Man】もしも9連休ができたらどう過ごす?

五月病がわたし的には気になる
私の場合は3月が
ややユウツになる傾向がある
普通なら卒業とか春とか…
明るい話題が多い時期
だからこそ…そんな社会的現象が
あまのじゃくの私の癇に障る
勝手な理屈なのだが
一つの大きな原因は
大学に進まなかった…
進学の選択を早々と
決めた自分に腹が立つ
やはり一つのコンプレックス
そんな所だろう
そして身から出た錆なのだが
自分の境遇にも腹が立つ
いわゆる理想と現実のギャップ
私は虚栄心の塊だ
精神を病まずにこれまで来た
それで良しとしよう
残り少ない日々を
精々愉しめば良いのだ
終わりよければ全て良し
そうなればいいが
先の事は誰にも何も
分からない
分からないから
面白い

いいなと思ったら応援しよう!