「織田作之助賞」受賞作家の小林長太郎と彼が残したブログ「負荷」と記事を忘れない為に〜#33

ブログ「負荷」には およそ2年半のあいだに1842本もの記事がアップロードされています
ブログにアクセス出来なくなったので
読むことがで出来るのは「負荷」読者の手によって残されたわずかな記事と
私が記録した未コメントの記事のタイトルだけ
このマガジンはそれらに出来るだけコメントしようという試みです
【参考】
第2回 小林長太郎まつり
https://manyo1000.blog.fc2.com/blog-category-7.html
BUNGAKU@モダン日本
https://nonajun.hatenablog.com/

Brain in a Blog(Livedoor blog)について

このブログの存在は
BUNGAKU@モダン日本の
Nona.J さんのブログで知っていた
訪問したことは何度かあるが
「ソビエト第一章」のタイトルで
かなり大量の記事が投稿されていた
その記事やブログの事についても
深く詮索せずにいた
一つにはスマホ表示だったので
ブログの全体像が見えなかった
今回…PC表示にして分かった事がある
転載記事の末尾に…ないときゃっぷす…
とあった…その意味が分かった
Brain in a Blogのカテゴリーの一つ
他のメニューにリンク集があって
リンク切れが多ぃが
そのひとつに…負荷があった
もう一つ…最近分かったこと
ある疑問だが…負荷さんは生きている
もしくは…なりすましか…
その詮索はやめておく
負荷さんのベースキャンプが分かり
かなりの記事がある
それらを読み…私なりのコメントをする
私は不勉強で本も読まぬ…文学には
まったくの門外漢
ただ…負荷さんへの好奇心で関わった
私には文学的考察はムリムリ
個人的な生きがい探しの一つ
そんなところなので…
期待されませんように
文学的な内容をお求めならば
はい…サヨウナラ
では…サイナラサイナラ
昨日…淀長さんの動画を観たので
すぐカプれる私なのです
今日は…渡辺裕之関連で
愛の嵐かぶれ
どなた様も…ごきげんよう

ダイアリーさんが残した
転載記事を終えて

ダイアリーさんが保存していた
転載記事が終わった
私のブログにリンクしていた転載記事は
以上だが…
負荷さんご本人の別ブログがある
Brain in a Blog(Livedoor blog)
そのブログが… kobachouさん…
負荷さんのホームグランドだったようて
リンク切れが多いが有効なのもあり
参考になる事が沢山あった
Brain in a Blog に残された記事もかなり
これからはその記事を追っていくつもり
かなりの時間がかかると思う
さらに…noteにも負荷さんは
記事を残している
この事は今日…Brain in a Blogからの
リンクで分かった
アカウント名が…小林十之助
たしかkindleにその名はあった
色々と情報が結びついてきた
さらに…村雨春陽と言う名も登場
この三者の結びつきは見えるが
小林長太郎氏と同一人物かとなると
かなり疑問がある
小林十之助氏がnoteに登場するのは
2020年2月…2021年11月以来今月まで
爆投…大量の投稿が続いている
もしこれが…負荷さんの投稿なら
もちろん喜ばしい事だが…
一説に…すでに故人となられた情報が
だから事の真実は分からない
とまれ…これからは
Brain in a Blog の記事を紹介し
これまで同様にコメントして行く
私が保存したブログ負荷の
ゼロコメのタイトルだけの登場は
まだまだ先になる

人によりかかる人

ダイアリー さんのブログから転載

今回の記事は少々長かった
そして今回でダイアリーさんの
転載記事は終わる
ご苦労さまでした
ところで記事の内容だが
お盆休みの電車の中での男女の出来事
何が起きるか…痴漢騒動か
と私は思ったのだが…
それは読んでからのお愉しみに
さて…メントスが出て来る
スペインのハッカ菓子だったか…
オランダだった
スペインはチュッパチャップスか?
メントスコーラの事は
YOUTUBE動画で知った
一種の実験的遊び動画で
一時はかなり流行ったようだ
奇抜なアイデアを加える事で
再生回数を稼ぐ
皆がやり尽くしたのでもう珍しくない
ユーチューバーという職業も定着し
かなりの収入を得る人々が続出
子どもの憧れの職業になったようだ
以前は配信ドラマを観るのが愉しみ
それが今はユーチューバーの
動画チェックが毎度の仕事になった
まあ…最近はドラマも動画も飽きた
そんなこの頃だ

いいなと思ったら応援しよう!