
『里恋詩くて・・・熊野・高野』紀伊を愛した怒涛詩人さとちゃんを忘れない【550】
さとちゃんがYahoo!ブログに書き残した詩や文章そしてさとちゃんの紀伊の山里の暮らしを愛する心を記憶するためにブログ『里恋詩くて・・・熊野・高野』の全記事(2935)にコメントをする
デタラ芽農日記198・黒豆ダイエット
デタラ芽農日記2010/07/2608:34
洪水による被害もでた今年の梅雨が終わったその日から、今度は、雨が降らない
この記事は14年前だが
今年の8月21日の夜
都心は豪雨で地下鉄に水が流れ込み
マヒ状態になったとか
地下への階段が滝状態
天井から水が降っている
地上の排水能力を超える豪雨
近年しばしば見られる現象
温暖化による異常気象が言われている
能登宮崎と大きな地震も起こっている
今備えるべきは軍備ではなく
防災だろうと考えるのが順当
更に無策なのが人口減少
いずれも小手先の対策では
解決するはずもない大問題
無学な私ですら問題意識を持っている
なのに政策無策はひとえに
政権与党の責任
選挙の公約を実行すれば
遠の昔に対策が立てられ好転してるはず
少しずつでも良くなって当たり前
悪くなってるのは政治の
政権与党の責任で無くて何であろう
政治に無関心な私ですら嘆いている
政治家は何をしている
彼らを支持する人たちもまた同罪
多数者…体制側であろうとする心
大勢に付く事の安心感
その愚かさに気付く時が来るのだろうか
敗戦という未曽有の体験を
したにもかかわらず悟れなかった国民
またぞろ未曽有の体験を
する羽目になるやもしれぬ
その流れを止めることが出来るか
止められないか…歴史はどう記録される