asoman氏の野外ギター弾き語り動画にコメントする試み〜61
asoman氏のYoutubeチャンネル概要欄から(一部抜粋)
この時代、ネットという全世界中の人達が参加できるアイテムの登場は、
決して偶然ではない。
このアイテムの前で、
ただ「傍観者」で終わるとするのならば、永遠に何もできない魂でさまようだろう。
魂の求めるままに、このネットの世界で自分の好きな分野で、
思う存分に命のエネルギーを燃やし続けてみろ!
メジャーな人間だけがヒーローではない!
2020/02/13
I LOVE YOU(尾崎豊)カバー / ギター弾き語り
今年の…5.13…3.31…1.3
asoman氏はこの曲を歌っている
まだあるはずだ
2021.8.28 には…雨の中で傘をさして唄ってた
まだこの頃私はコメントを書いていた
コメントを書くのをやめて
このマガジンを作った
だから雨の中で歌っていた動画での
asoman氏の概要欄の言葉と
私のコメントを引用してみる
asoman氏
雨というのは映像になりにくい。 結構、雨は土砂降りで降っているのに、 雨の降る線が見えないのは、雨の七不思議だ。
私のコメント
ichirof60
1 年前
土砂降り 思い浮かんだのは 黒澤明監督作品の 羅生門と七人の侍の雨のシーン 雨をリアルに表現するために 墨汁を混ぜたという 人の目と映像とは違う 映画・映像に観るリアルとは 黒い雨のように 創られたリアル 土砂降りの中で歌う映像 雨筋は見えないが 音や足元のしぶきで 雨をリアルに感じる 見えないものを 感性で見るリアル 映画ではない動画は カメラの目で見える そのままの世界でいい そんな事を思ったりしてたら 歌は耳に入って来なかった 聴き始めたけど 聴いていなかったのも リアル
まだ遡れば…この曲は出てくるかもしれない
すぐ出てきた
というの…同じ月だったから…8.11
タイトルは…
I LOVE YOU(尾崎豊・カバー)/ スローテンポで歌うシリーズ
スローテンポだから…また味が違う
伴奏がギターではなくチェロということだし
私のコメントだが…
思い入れがある曲のことを書いていたので
紹介したい
ichirof60 1 年前(編集済み)
昔 新聞配達をしていた時 NHKのラジオ深夜便をいつも聴いていた 四時台のコーナーが終わって 次のコーナーのつなぎに紹介された曲を聴いて 私は衝撃を受けた ギターの伴奏はあったが 聴こえないくらいの低さで 初めアカペラかと思ったほど なぜ衝撃だったかと言うと あまりにスローな歌だったから こんなスローな歌が作品として成立するんだ そんな驚きだった 作曲者 曲名 歌手が紹介されたので 帰って検索しようと思った 検索すると合唱曲として有名なのか たくさんの動画があった それとオペラ歌手の独唱の動画も ラジオで聴いた目当ての女性歌手の動画は見当たらなかった そこでCDをすぐ注文 歌っていたのはジャズ歌手だった その日の深夜便のアンカーがジャズ好きで 自身もサックスだったと思うが 演奏されるほどの腕前とか ジャズつながりで紹介された曲なのだと推測した その後何度も同じ時間帯で聴く事になる その都度 この曲に何故惹かれるのだろう 何故気になるのだろうと自問していた そのなぜが分かれば ある意味で 自分の何かが分かるのではないか 自分探しの一つになるのではないか そのように思うようになった いくつかの方法を考えもした まず何より この曲をピックアップしたアンカーのアナウンサーに手紙を書こう CDのプロデューサー・・・編曲者でもあるのだが その人のインタビューが出来たら・・・ そんなことを想像した しかし その一歩を踏み出せないまま そして そんな思いをもう諦めた状態 この歌手を応援するmixiコミュに この曲のことを投稿したことがあったので確認すると 10年前の事でした その時 動画を作り 一人聴いていました 今ではライブ動画が公開されています https://youtu.be/s6dB9WULv1Y 小さな空 作詞作曲 武満徹 歌 手 北浪良佳
もう探すのはよそうか
この頃はコメントに力を入れていた
Youtubeのコメントにはふさわしく無い気がして
コメントをやめることにして
このマガジンに書き始めた
そんないきさつがある
8.7…投稿動画がすぐ出てきた
前回が8.11だから…わずか4日前
やはりスローテンポ
彼の概要欄に…岡本太郎の言葉が引用されていた
あと…守護霊と神は…彼自身かもしれない
上手くあってはならない。(芸術家:岡本太郎) いつも君を見ているのは、君自身しかいない。(守護霊) 君が信じるものだけに、君の命を捧げろ!(神)
さて…私は何と書いただろう
概要欄をまず読んで歌を聴いている
ichirof60 1 年前
目を閉じて
時を漂う
概要欄の言葉があまりに良かったので
書く気力が失せたようだ
乗りかかった船…じゃないが
最後まで行かないと終われない
その前の投稿は…6.15
私のコメント
ichirof60 1 年前
生活〜長い 退屈な日常のくり返し 愛がしらけぬよう・・・ 愛は打算と のっけからしらけている自分だった 一人になって思うのは 数十年に及ぶ暮らしが たまらなく愛おしい 寝たきりになった5年間を 逃げずに最期まで看取ったこと 私はその為に生まれてきたのだと思える 無責任で甲斐性無しで 何もなし得なかったが
さて…その前の投稿は…1.28
私のコメントは無い
イイネもしていなかったので観忘れか?
I LOVE YOU…の曲探しは終了
これより以前の投稿はなかった
asoman氏は…彼なりにこの曲でチャレンジをしていたのだろう
それだけ曲と尾崎への入れ込んだ
歌い続ける彼のエネルギーはスゴイ!
空に星があるように(荒木一郎)カバー / ギター弾き語り
概要欄にこう書かれていた
「この歌、 簡単なようで・・・ じつに簡単だ。 いぇい!」
聴いていてもそう思うし覚えやすい
ヒット曲…名曲はそんな風に感じるようだ
それを創る人の才能が羨ましくなる
今まで思ったことは無かったが
加山雄三と似てるなあと思った
加山の方が年長だが
多才さは共通している
これまでブログで荒木一郎の曲を集めて
投稿したことが数回ある
・美容師・タレントのIKKOさんの語り(2月14日(月)PM6時00分~6 ...
・5.21 asomanというロッカーが Youtube動画で荒木一郎の「いとし ...
きっかけは…asoman氏だったか…
嵐を呼ぶ男(石原裕次郎)カバー / ギター弾き語り
映画は…1957年の作品
私は10才の時
その頃は東映の時代劇と
東宝の特撮映画を観ていたようだ
多分…中学生の頃から
日活映画を知ったのではないか
この映画も歌も大ヒット
まさかasoman氏が歌うとは
裕次郎の歌の味は独特で
裕ちゃんの世界があった
彼の映画は…殆どネットで観た
小林旭はアクション俳優と思っていたが
美しい庵主さん…だったか
浅丘ルリ子と共演した映画では
純情な青年役だったのに驚いた
これはテレビ放送で観た
女優では芦川いづみ
男優では二谷英明がヒイキだった
だから…彼女が裕ちゃんと共演した
あじさいの歌はネットで何度も観た
北原三枝は…狂った果実…が印象に残る