![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140905872/rectangle_large_type_2_91ef1000a7fe0d9ce5f577139bee261d.jpeg?width=1200)
中古DVDせどりの仕入れ店舗と準備するものを解説します!
どうも、いちろーです。
今回はDVDせどりで使う仕入れ店舗に
ついてです。
主な仕入れ店舗はゲオとツタヤ、
ブックオフになります。
ゲオは全国1175店舗、ツタヤは全国913店舗、
ブックオフは801店舗あります。
単純に仕入れられる可能性のある店舗が多いのは
かなりのメリットとなります。
私が住んでいるのは人口10万人程度の地方都市ですが、
ゲオとツタヤ、ブックオフ仕入れだけで
月10万稼げるだけの店舗数はあります。
また、ゲオとツタヤに関しては
比較的夜遅くまで開いている店舗が多いので、
仕事帰りに寄れるのもメリットです。
仕入れるDVDの種類
仕入れるDVDは大きく分けて2種類あります。
1、レンタル落ち
ゲオやツタヤでレンタル用商品として
使用されていたDVDが
レンタル落ちとして販売されているものです。
安いものだと11円から仕入れられます。
注意点としては、傷や汚れなど状態が悪いものがあります。
2、中古
ゲオやブックオフで仕入れられます。
一般のお客さんから買い取ったものになります。
中古商品はある程度状態の良いものしか
販売されていないのでその点はレンタル落ちより安心です。
仕入れ値は110円から仕入れられます。
DVDせどりおススメの順番
DVDせどりの取り組むおすすめの順番は
レンタル落ちDVD→中古DVDです。
まずはレンタル落ちDVDに絞って
リサーチしていきましょう。
なぜならレンタル落ちDVDは商品数が限られており、
ゲオの場合、共通のDVDが置かれていることが多いので
リピート仕入れできたり、取り組みやすいからです。
それに対して中古は数が膨大ですし、
置いている商品もバラバラなので
初心者の方は心が折れそうになると思います。
なので、レンタル落ちDVDでせどりに慣れてきたら、
中古も見ていくという順番がいいと思います。
つまり、最初は
仕入れ店舗→レンタル落ちがあるゲオとツタヤ
リサーチ→レンタル落ちDVD
に絞って始めていきましょう。
ゲオ
DVDせどりをする上で
一番お世話になるのがゲオです。
理由は単純、とにかく店舗数が多いからです。
そして置いてある商品が共通していることが多く、
また価格も全国一律ですので、
一度利益が出る商品を仕入れたら
違う店舗でリピート仕入れできるのもゲオの特徴です。
ただ注意点もあって
店舗数が多いので人気作品だと
全国のレンタル落ちせどらーさん達が
いっせいに出品して値下げ合戦になることがあります。
なので、ゲオで仕入れた商品は
素早く出品することが大事です。
ゲオのレンタル落ちの特徴は
3本で1100円とまとめ買いがお得なこと。
頑張って利益商品を3本は見つけましょう!
ゲオのレンタル落ちコーナーは
棚以外にワゴンで置いてあることもあります。
ツタヤ
ツタヤはゲオほど店舗数が多くありませんが、
おいしい商品がゲットできることが多い店舗です。
ツタヤはゲオと違い、レンタル落ち、
中古の扱いは店舗ごとで変わってきます。
レンタル落ちや中古の販売が
ないところもありますから
仕入れに行く前に電話で確認していくと
いいと思います。
置かれている商品、価格も店舗によって違います。
頻繁に商品が補充されるところ、
価格設定が安いところなど
店舗の情報を知ることが大切になります。
これは何度も何度も店舗に足を運ぶことで
自然とわかるようになってきます。
商品ラインナップ、価格設定が
店舗ごとに異なるなるので
ゲオのように値下げ合戦になることは少ないです。
ツタヤのレンタル落ちコーナーは
結構わかりにくい場所にあります。
ブックオフ
ブックオフにはレンタル済み商品の取扱いはないので、
中古DVDの仕入れになります。
ちなみに中古CDもDVDと同じリサーチ方法で
いけるので、余裕があればCDも見てみてください。
中古は、商品数も多く、置いている商品もバラバラなので
ゲオやツタヤよりはやや難易度が上がりますが、
見るべきエリアは決まっているのでしっかり見ていけば大丈夫です。
ブックオフでDVDせどり初心者の方が最初に見るべきエリアは290円、510円コーナーです。
仕入れ価格も安くお宝が眠っていることがあるので要リサーチです。
店舗せどりをする前の準備
仕入れにはモバイルバッテリーが必須
仕入れに夢中になっていると、
気づかないうちにスマホの充電が減っていて
「あ、充電ない!!まだリサーチしたかったのに・・・」
となることがありますので、
モバイルバッテリーを必ず持っていくことをおススメします。
モバイルバッテリーの容量としては
最低でも10000mAhあると
ストレスなくせどりに集中できるかなと思います。
ではでは。