YOKAI ACADEMY、2025年展望!

OhaYOKAI!

前回、2周年を控えて書いたnoteから、またしばらく時間が経ち、今これを書いているのは、2024年12月31日(笑)
年の瀬も年の瀬、というタイミングで書いています。
2025年の目標を共有したいと思い、こんなタイミングですが、キーボードを叩いています。

前回のnoteで、「いろんな環境の変化で、どうしたらいいのかわからないが、引き続きYOKAI ACADEMYというコンテンツを作っていきたい」ということを書きました。

それからも、新入生YOKAIのNFTを出したけど、3体中1体しかご購入いただけておらず、2体ずっと残ったままとなっています。
もちろん、残念だなと思っていますが、焦らずゆっくりと思っています。
というのも、そこからまず 「NFT」に対する考え方が完全に固まりました。
それは、「NFT=ただのデジタルグッズ」と考えるようにしました。

「デジタルグッズ」であり、いろんなあるグッズのうちのひとつと考えた場合、そこまで「NFT売らなきゃ!」というプレッシャーを感じなくなりました。

もちろん、NFTとしてのYOKAIオーナーになっていただいた方には、普通のグッズを買うよりも多くのメリットを感じていただけるようにいろいろやりたいと思っています。

また、グッズだとしても、今現在の価格0.03ETHは、日本円で18000円近くする効果なものです。
なので、「そのくらい出してでもYOKAIのオーナーになりたい!」と思っていただけるよう、YOKAI ACADEMY自体をより魅力的なコンテンツにしていく必要があります。

そのため2025年からは新しいチャレンジをしたいと思っています。

①YOKAI ACADEMY漫画の更新とオリジナル本としての販売

これまでもYOKAI ACADEMYの漫画を、すとぽぷ氏にお願いして制作し、XやHPで発表してきました。

しかし、こちらも止まっていたため、2025年1月再開するべく、すでにすとぽぷ氏と漫画制作をしています。

ただ、これまでと違って、今後はモノクロで発表していきたいと思います。
そして、ある程度お話が溜まった時点で、コミティアやコミケといったイベントで、フルカラー版の本として販売していこうと思っています。

現在漫画はもちろん、さまざまな書籍が、オンラインで無料で読むことができ、そこから紙の本を購入してもらうというのが当たり前になっています。
それをYOKAI ACADEMYも実践したいと思います。
ただ、そのままでは面白くないので、オンラインではモノクロだったものを、紙版はフルカラーにして購入体験を少しでも高めようと思っています。

そして漫画は、ある程度継続させるために、ストーリー的にも、一話完結をベースにしながらも、次話に続くような展開にもしていきますので、継続的に楽しんでいただけるようにしたいと思っています。

こちらは主に、コミティアを中心に出展していきたいと思いますので、ぜひお楽しみに!

②YOKAI ACADEMY文具の展開

そして、これが完全に新たな活動目標であり、最大のチャレンジとなります。
2024年5月、初めてYOKAI ACADEMYとしてイベント(デザフェス)に出展しました。
その際、グッズとして、
・各キャラクターの缶バッジ
・YOKAI ACADEMY校章ピンバッジ
・アマビエさん幸運カード
・アマビエさん直筆サイン入り幸運お守り
・貼って剥がせるキョンシーガールの呪符シール
を作って販売しました。

結果は、惨敗でした。
理由は二つあります。
1、同時にオリジナルトレカ「クリプトメモリーズ」の第一弾販売をしたため、多くの知り合いがそちらに興味を持って行かれた
2、そもそもYOKAI ACADEMYを知られていないのに、校章ピンバッジや幸運カードなど、あまりにも作品に連携した尖ったグッズであったため、そもそも「何これ?」となってしまった。

ということで、やはり一旦YOKAI ACADEMY自体をもっと知ってもらうために、漫画というものに注力すべきだと考えました。
(①をやる理由)

と同時に、何かしらグッズは作れないかと考えていたところ、11月のデザフェスでふとあるジャンルのものは少ないと気づきました。
それが「文房具」です。

もちろん、文房具をグッズの一つとして作っているクリエイターさんも多少いますが、定規だけ、ペンだけというのが多く、「文房具だけ」という方は、少なくとも僕はみたことがありません。

かねてからYOKAI ACADEMYと名乗っている以上、学習系とコラボしたいと思っていましたので、文房具だけに特化したグッズ屋さんがデザフェスにあったら、注目されるのではないかと思ったのです。

もちろん、一回でたくさんの認知と購入につながるとは思っていませんので、今後継続的にYOKAI ACADEMY文具屋さんとして、イベント(主にデザフェス)に出展したいと思います。

続けていくうちに、面白い文房具を売っているブースがあると広まっていければいいなと思います。

まとめ

ということで、二つではありますが、漫画本と文房具に力を入れて、2025年は展開していきたいと思います!

もちろん、環境の変化などによって、また修正などはあるでしょうが、少なくともまずは一年間通してこの活動をしていきたいと思います。

そして、YOKAI ACADEMYは、36人の生徒がいますが、これまで32人が登場しております。
うち、30のYOKAIに、オーナーさんがついてくださっています。
残すところ、4人となりました。
ラスト4人も2025年には全員登場予定です。

そしてラストの2人のNFTはちょっと価格を高めに設定する予定です。
すぐに売れなくて全然OK。
むしろもっともっと先にYOKAI ACADEMYが本当にコンテンツとして評価されてからでもいいと思っているので、かなり強気な価格となります。

そして、36人が出揃った時、本当のYOKAI ACADEMYが始まり、あいつらが姿を現すのですw

前回まで僕自身、まだどこに向かえばいいか、わからなくなっていました。
それは、元々思い描いていたNFTが売れて、値段も上がって、ジェネラティブNFTも出して、ということが全くできず、当初の狙いとあまりにかけ離れた状況になってしまったからでした。

そんな中、再度僕自身がやってきたキャラクタービジネスに立ち返ろうと思うことができたのが、クリメモでした。

「キャラクターはやっぱり愛されてなんぼ!」
愛されるには、コンテンツがなければいけない。
コンテンツとは人それぞれで、漫画やアニメなどはもちろん、人を魅了する一枚絵であってもいいです。
YOKAI ACADEMYの場合、最初から世界観とストーリーがあった中で生まれたキャラクターなので、やはり漫画でそれを知ってもらうことが一番だと、クリメモにYOKAIを登場させ、カードとして触れてもらう中で、再認識させられました。

そして、そのことをすとぽぷ氏に伝えると、彼からも「やりたい」と言ってくれただけでなく、「YOKAI ACADMEYは面白い!」と言ってくれたことは、たとえお世辞であったとしても、本当に嬉しかった!

2025年、YOKAI ACADEMYは、もう一度みなさんに面白いキャラクターと思っていただけるよう、頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!

ここまで応援してくださっている方々には、今後もYOKAI ACADEMYに携わってよかったと思っていただけるように、
これからYOKAI ACADEMYを知っていただく方には、なんでももっと早くからYOKAI ACADEMYを知らなかったのかと思っていただけるように、
2025年、やったります!

最後に、そんなYOKAI ACADEMYの2025年は、新入生YOKAIの登場から始まります!
2025年は巳年、すでに白蛇さんと青蛇さんの姉妹がいますが、そこに蛇の王・やまたのおろちさんが登場します!
蛇は、弁財天さまの使いとされています。
弁財天さまは、金運の神様なので、蛇関連のYOKAIのオーナーになると、いいことがあるかもしれませんよ?(笑)

YOKAI ACADEMYプロデューサー
いちぴー

いいなと思ったら応援しよう!