
周りに流されず、正しい動機で行動をする
いつもお読み頂きありがとうございます。
みなさまのお仕事や健康のお役に立てればと、毎月第1・第3月曜日の8:00に更新をしています。
令和の時代は私が生まれた昭和時代とは比べものにならない程の情報社会です。ガラケーを使っていた頃とは違い、誰もが情報を発信できるようになり、世界中の様々な情報にも簡単にアクセスすることができます。
もちろん便利になったと思うことも多々ありますが、一方で情報が増えた事による弊害もあると思っています。特にSNSでは、毎日たくさんの人によってそれぞれの情報が投稿されています。
例えば、
・仕事に行きたくない
・旦那が家事を手伝わない
・周りが評価をしてくれない
という不満やネガティブな投稿だったり
・私の彼氏、旦那さんは素敵でしょ
・毎日高級レストランで食事してるんだぜ
という幸せアピールをするような投稿だったり様々です。
このような情報を見て共感したり、憧れを抱いたり、時にはネガティブな感情を持ったりと、他人のSNSの投稿に影響を受けて振り回されてないでしょうか?
ドキッとした方は要注意です。なぜなら、なんでもかんでも情報に反応して影響されると、自分が思い描く人生から外れてしまうからです。
そうならない為には周りに流されず、正しい動機を持って行動することです。
今日は流されないためにどうすればよいのか?正しい動機とは?についてお伝えしたいと思います。
▷人と比べない、干渉しない
他人のSNSに振り回されてしまう人は、人と比べて自分を評価している傾向があります。「あの人は毎日高級料理を食べているのに、私は・・」「友達の旦那に比べてうちの旦那は、、」と全て他人と比べて価値を判断してしまいます。しかし、それではキリがありません。たとえ努力して上回ったとしても、また上を見て欠乏感を持つだけです。そのカラクリに気付いたら、すぐに比べることをやめましょう。
そして、他人の人生に干渉しないことです。よくあるのが、芸能人の不倫やスキャンダルを見て何故か振り回される人です。
たしかに立派な行為かどうかと尋ねられるとクエスチョンマークですが、かと言ってほとんどの場合、私たちの人生になんの影響もありませんよね(笑)
そのような話題に自分の大事なリソースや時間を割くのは本当にもったいない。なので、そのような情報は避け、他人には干渉せず、目の前の自分がやるべきことに全力を注ぎましょう。
▷他責をやめること
人はすぐ他責になります。テイカーになり、人のせいにしてしまうのです。特に思い通りにいかないと周りや環境のせいにする人が多いのですが、ほとんどの事は思い通りになりません。
ただし、自分の行動だけは思い通りにできます。
思い描く人生を歩みたければ自責に変えることです。全ての出来事は自分が選択し、決断の連続で成り立ちますから、全ての出来事は自分の責任で起こっているのです。
なのでどんなことでも、自分が正しい決断して行動すれば、成功に近づくことができるはず。しかし、ほとんどの人は自分の行動さえもコントロールしません。
そしてすぐに人のせいにし、悪口、不満をいうことで、一時の楽を得るために目の前の苦しさから逃れようとしてチャンスを逃します。
でも実はそのことによって余計に苦しむことになってしまいます。そうではなくて、「全ては修行の場」と思い、自分の行動に責任を持ってやるべきことをするのみです。
良いことばかりは、絶対にありません。
どんな人生でもいいことも悪いことも両方セットで起こります。
成功する人は悪いことが起こった時にこれは成長するために起こったのだと考えます。良いことが起こり続けるということはあり得ないということを先に知っておくことが大切なのです。
▷自分を含むより多くの人の幸せを考える
ネットの情報に踊らされてしまう人は、自分が進んでいく自分の人生に対して明確なビジョンを持てていません。
「漠然と成功したい」という願望がある人は多いのですが、明確なビジョンがない為行動できずに、情報に振り回されてしまいます。
それらは基本的には、正しい動機を持てば全て解決します。
そもそも動機とは、「人が考えや行動を始めるようになった意識的または無意識的な原因」です。わかりやすく言えば、行動を起こすためのきっかけになります。
この動機が間違っていると行動することが全て失敗へ向かってしまう可能性もあります。
SNSの世界などで発信されている人の価値観が自分の動機になってしまうと正しい行動はできないでしょう。
では、正しい動機とは何か?
それは、「自分を含めたより多くの人が幸せにしたい」という動機です。
例えば、
・社会のためになる
・みんなのためになる
・役に立つ立派な人になる
というのが正しい動機であります。
絶えずこのマインドセットしていくことが大事です。常に正しい動機が明確だからこそ振り回されずに正しい行動ができるのです。
私たちは、立派な人間として生きていく権利があります。この権利を行使するか、放棄するかは自分次第です。
もし、途中で諦めて放棄しそうになった時は、「やればできる」を合言葉にまた始めればいいのです。
正しい動機の人が増えれば、より幸せな人が増えると思い、今回記事にしました。
最後までお読み頂きありがとうございました。
少しでも読んでくださった方のお役に立てると嬉しいです。
株式会社Enjin
代表取締役社長 本田幸大