
良い情報がある環境に身を置くことが、心を豊かにする秘訣
いつもお読み頂きありがとうございます。Enjin代表の本田(@kohdai_enjin)です。みなさまのお仕事や健康のお役に立てればと、毎月第1・第3月曜日の8:00に更新をしています。
情報化社会と言われて久しいのですが、インターネットの普及やスマホの普及によって私たちの生活は情報が爆発し、日々さまざまな情報を目に、耳に、体に触れる機会が多くなっています。その中で、体内に取り込まれた情報によって私たちの心の在り方が決まってきていると思います。
例えば、動画やSNSなどでも、汚い言葉を使っている人の情報を好む人は同じような価値観の中、そのような環境に自然と身を置いているはずです。
しかし多くの人は、その事実に気づかずに「うまくいかない」ことを嘆き、うまくいっている人に嫉妬し、誹謗中傷をしていたりします。
言葉だけではなく、自分の身の回りの環境をいかに綺麗に保つかで、心のあり方や行動も大きく変わってきます。そこで、この記事では身の回りを綺麗に保つ重要性についてお伝えしたいと思います。
▷自分の環境をどんなものにするか決めていますか?
衣・食・住という言葉を聞いたことあると思いますが、これは人間が生きていくために必要なものです。他には、楽(エンタメ)・教(教育)・健(健康)などもあるのですが、その全ての環境において、「不」を感じる環境では幸せと言えないですよね?
例えば、汚い格好をし続けているとステージはなかなか上がらないでしょうし、食べ物もジャンキーな物ばかり食べていれば健康を害するでしょう。ゴミ屋敷のような汚い家に住んでいれば心が蝕まれていきます。
このように、どんな環境に身を置くかは人生をより豊かに生きていく上でとても大切なことです。そう考えた時に、変なもの・悪いものを見ない・聞かない・触れない・嗅がないということは重要ですよね。
皆さんは、どんなものを見ていますか?
どんなものを触ってますか?
▷良い情報に触れることが大切
情報とは五感から感じられること全てを言います。「食べ物」は口から入る情報です。「香り」という鼻から入る情報、「音」「言葉」など耳から入る情報、目から入る情報、肌から入る情報、これらは全て情報です。なので、食べ物だけ良いものを食べていればいい!というわけではありません。本当に良い食べ物とは何か?を知る為には、目、耳、鼻などの感覚から得る情報が必要になります。つまり、五感全てが良い情報に触れることが重要になってきます。
▷良い情報が多ければ、心は自然と穏やかで、素晴らしい綺麗な状態を保つことができます。
悪い情報が多ければ、当然のことながら、心にも悪影響が及ぶことになります。なので、絶対人の悪口は言わない方がいいです。人の悪口を言うとまんま、その毒を自分の耳に入れてしまうからです。自分の耳が口から一番近いので、悪い情報が入りやすいですよね。
そして悪口を言ってると、ものすごく人相が悪くなっていきます。ずっと悪口しか言っていない人って総じて人相が悪い場合が多いですよね?半年で人相って変わると思うので、人の悪口を言うことは本当にやめた方がいいです。
ですが、多くの人は、すごく悪い環境にいるにも関わらず、その環境にいることを認識できていないのです。良い情報を得ようとしない、もしくは身の回りを綺麗に保つ環境が重要だということに気づいていないのです。
反対に、良い情報が多い環境に身を置くことができれば人生はより豊かになっていくのです。良い言葉を発している人はいつもニコニコして、人相も良くパッと顔が明るく見えますよね?そのような人には良い人が集まってきていますよね。当然仕事でも結果がついてくるでしょう。
▷身体の不調も環境に影響されることあります。
良い気が流れる環境で過ごすことで、身体の状態も整い健康の維持にもつながります。
例えば、家にものが多すぎたり、部屋を汚くしていて片付けてない家にずっと住んでいたらどうでしょうか?これは良い気が流れる環境ではないですよね。
良い情報を得ていくことで、良い空気感の環境に変えることができます。なので、なんか毎日どんよりしているなと感じている人がいれば、まずは自分の身の回りを綺麗な環境に変えてみてください。それだけでも気が良くなり心の在り方も行動も変わっていきます。
▷思考や行動を左右する心のあり方は環境によって決まります。
いかに良い状況、いかに良い環境に身を置くかが重要です。これは人間関係にも影響されます。テイカーばかりの人のところに行ったら、自分が搾取されるかテイカーになるかです。逆にギバーばかりのいる環境にいれば、ギバーになりやすいってことです。つまり、環境を変えることで心の在り方は変わるのです。
なのでEnjinでは良い環境で居続けるために、テイカーを少なく、そしてギバーを増やしていくことを考えています。
環境が心を作り、心が思考を作り、思考が言動を作り、言動が行動をつくります。健全な思考や言動、行動は徳を生み出します。悪い思考や言動、行動は回り回って自分に返ってくると私は考えています。
自分の身の回りにある立地、地形、建物の構造や間取り、インテリアや色彩、音や香りなどありとあらゆるモノ、コトを綺麗に保っていくことで実現できます。つまり、環境をまず変えることが健全な思考や言動、行動に変えることができることです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
少しでも読んでくださった方のお役に立てると嬉しいです。
本田幸大