![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44786556/rectangle_large_type_2_88c36fc06a0855d9e2f89acfb86f5730.jpg?width=1200)
【2024年最新】静音のゲーミングキーボードおすすめ4選
ゲーミングキーボードの中でも、特に静音に優れているおすすめの商品を紹介していきます。
パフォーマンス重視の商品もいいですが、静音のキーボードを使うことで、ゲーム実況や友達とのボイスチャットをしていても、マイクにキーボードの打鍵音が入りづらいというメリットがあります。
キーボードのタイピング音に悩まされている人や、静かなゲーミングキーボードが欲しい人は、ぜひ参考にしてみてください。
静音のおすすめゲーミングキーボード:Razer Cynosa Chroma
プロゲーマーの間でも人気があるブランド「Razer」から発売されているメンブレン方式のゲーミングキーボードです。
キーボードには赤軸や青軸という種類があるのですが、しっかりとした打ち心地でタイピングしやすいメリットがある一方で、カチャカチャという音が鳴ってしまうというデメリットがあります。
そんな中、メンブレン方式のキーボードは音が静かな作りになっています。
この「Razer Cynosa Chroma」は、商品名の中に「Chroma」という文字がある通り、Razer Chromaに対応していて1680万色のバックライトを点灯させることができます。
派手な見た目が好きじゃない人は、もちろん個別のキーのライトを消したり、光の強さを小さくしたりすることも可能です。
Razerのゲーミングキーボードの中でも値段が比較的安いという点もうれしいポイントです。
静音のおすすめゲーミングキーボード:Razer BlackWidow Lite
同じくRazerのゲーミングキーボードで、こちらの「BlackWidow Lite」はオレンジ軸を採用したモデルです。
このオレンジ軸はRazer独自のキースイッチで、確かなタッチ感とクリック音がしない静音性が特徴になっています。
要するに、静かでありながら、タイピングしたときのカチッとした感触はしっかりある軸ということです。
メカニカルキーボードは構造上どうしてもタイピングの音が大きくなってしまいがちですが、付属品の「Oリング」をキーキャップに装着することで、さらに静音性を高めることができます。
Oリングの装着には、キーキャップを全部抜いて1つひとつにOリングを装着し、また元に戻すという作業が必要になります。
バックライトは白色だけになっているので、いろんな色で光らせたいという人は注意してください。
静音のおすすめゲーミングキーボード:ARCHISS ProgresTouch TKL 静音赤軸
キーボードには「静電容量無接点方式」という機構を採用しているモデルがあるのですが、チャタリングが起こりづらく信頼性があるという一方で、値段が高くなってしまうんですよね。
そんな中、「静電容量無接点方式」に近い打鍵感を持っていながらも価格を抑えることに成功したのが「静音赤軸」のキーボードになります。
静音赤軸を採用したキーボード「ARCHISS ProgresTouch TKL」は、打鍵感や音が静電容量無接点方式のキーボードに似ていて、目を隠してブラインドテストしたら区別がつかないくらい優秀です。
最近のゲーミングキーボードはLEDがピカピカ光るモデルが主流になっていますが、この「ARCHISS ProgresTouch TKL」は大人っぽいデザインで落ち着いていてオシャレだと思います。
静音赤軸を採用しているということで、キーを押してもソフトに受け止めてくれる感じがあり、音が小さい以外にも、タイピングしていて手が疲れにくいというメリットがあります。
静音のおすすめゲーミングキーボード:HyperX Alloy Core RGB
予算があまりない人におすすめの、エントリーモデルの静音ゲーミングキーボードです。
Alloy Core RGBはソフトタッチキーを備えており、柔らかい押し心地にすることで大きな音がしないように設計されています。また、アンチゴースト機能を採用することにより、複数のキーを押したときの誤入力を防ぐことができます。
エントリーモデルのゲーミングキーボードでありながらも、静音性と確実なタイピングを両立させているコスパに優れた商品です。
ライトの光り方は6種類あり、左上のライトボタンを押すことで簡単に切り替えることができます。
「お気に入りのゲーミングキーボードを静音化させたい」という人へ
Amazonで販売されている「静音化リング」を装着することで、今使っているメカニカルキーボードを静音化させることができます。
この商品は、MX軸(Cherry MXなど)のゲーミングキーボードに対応しています。
500個入っていて1,000円以下で買えるので、今使っているキーボードがうるさいという人は、とりあえず1回試してみるのもアリだと思います。
SteelSeriesの「Apex Pro」のような神ゲーミングキーボードを静音化させることで、さらに最強にすることができるロマンもあります。