見出し画像

TEAM ZAKI自主トレ見学に行ってきました


1月13日、昨年末に訪れた静岡の草薙球場へ再び行ってきました。
今回は岩崎投手を始めとした左腕投手たち(タイガースの島本投手、及川投手、桐敷投手、川原投手、オイシックス新潟の高田琢登投手)とタイガース榮枝捕手の7人で行っているTEAM ZAKI自主トレ公開の見学です。

自主トレ公開の経緯

昨年末、予定されていた岩崎選手と島本選手のトークショーが中止になってしまった際、島本選手が「岩崎さんと何ができるか考えています」とインスタでお知らせしてくれていました。
そうして決まったのが、この1月12日と13日に行われた自主トレ公開です。
13日には岩崎さんが懇意にしているという瀧戸農園さんが主催のファンイベントも開催されました(私が参加したのはこちらの日程)。

結果として、隅々までTEAM ZAKIらしい、穏やかなファンイベントでとてもいい思い出になりました。できれば来年以降も、選手の負担にならない範囲で公開があると嬉しいな。

以下、公開日の備忘録です。

当日の開場まで

最初に13日と告知があり、その後12日も追加された自主トレ公開。
本当は12日から行きたかったのですが、どうしても外せない用事があったため、13日の始発で向かうことにしました。
なぜそんなに急ぐかというと、13日は先着200名に、滝戸農園さんの枝豆を購入することで、選手との写真撮影ができるというイベントがあったから。
正直なところ、写真が撮りたいというわけではなかったのですが、直接「応援してます」と声をかけるチャンスがあるならやはりその権利は得たい。

開場は9時なので、始発で行っても1時間前に着くかどうかというところ。TEAM ZAKIの自主トレ公開はこれが初なので、年末の県人会より人が来るだろうことが予想され、かなり厳しいなと予想していました。
実際、到着した瞬間の長蛇の列を見てこれはもう無理だと思いました。でもまあ自主トレが見れるだけで御の字…と唱えながら待っていたところ、
なんとかぎりぎり(ほんとにぎりぎり)200以内に入っており(その後50番ほど追加されたとのこと)枝豆を購入することができました。

とてもおいしかった瀧戸農園さんの枝豆

瀧戸農園さんの枝豆、帰宅して即食べたのですが、ほんとこんな味の濃い枝豆初めて食べたなという美味しさでした。


自主トレ見学〜イベントの様子

まずは外野エリアでストレッチ。
シーズン中の練習と似たものもあれば、シーズンには見たことがないような2人ひと組のストレッチなどもあった。体幹やバランスなどを鍛えるトレーニングなのかな?

2人1組でトレーニングをする岩崎選手と島本選手


特に見応えがあったのはキャッチボール。
岩崎選手は榮枝選手と組んでやっていたのですが、ほぼ右翼と左翼の端同士でしっかり強い球が届いていた。この距離を届けることができる肩の力があるんだな…。

岩崎選手と川原選手
キャッチボール後、岩崎選手に挨拶をする榮枝選手


キャッチボールの後は内野でノックを受け、外野でアメリカンノックを受け、というハードなトレーニングが続く。
アメリカンノックでは岩崎選手が華麗な背面キャッチを披露しており、見学しているファンからも大きな拍手が起きていた。


マウンドでの投球練習も少しあったけど、これはおそらくファン向けにサービスでやってくれたのかもしれない(メディア向けの公開日はブルペンで投げていたし)。

その後、整理番号でプレゼントが当たるという抽選会と、ファンとの写真撮影イベント。

抽選会については岩崎選手をはじめ、選手が色々と喋ってくれたので何も当たらなくてもとても楽しかった。
及川選手が「TEAM ZAKIの広報担当です、インスタフォローしてください」といってたのもよかった。この自主トレ関連の情報、ずっと及川選手の投稿→みんながそれを引用して投稿という形だったので、そうなんじゃないかとは思っていました笑。
それから岩崎選手が「今日は天気もいいので三保の松原とか、いいんじゃないですか」と観光をお薦めしてくれたのも、地元愛を感じてグッときた。

撮影会は、いわゆるエキサイトシート的な、柵に囲われた客席に選手が間隔をあけて立ち、スタッフの方に整理券とスマホを渡して撮影してもらうという形で、混乱もなくとてもスムーズに進行していました。
あれだけハードな練習をした直後に申し訳がない…、みたいな気持ちでいたので、撮影列がさくさく進んでいく様子になんだかホッとしてしまいました。
間近で見た岩崎選手は、とても大きかったです(感無量)。

その後、選手は昼食に行きます、午後は榮枝選手のフリーバッティングがありますとアナウンスがあり、一旦解散のような雰囲気になりました。
私はバッティングも見たかったので(選手が投げるかもしれないし)そのまま座ってまっていたところ、
しばらくして岩崎選手と桐敷選手、及川選手が「まだお弁当がきてなかったので」と戻ってきて、ミニサイン会を開いてくれました。優しすぎる。


ファンにサインをしている岩崎選手

その後、榮枝選手のバッティング練習では、岩崎選手が場内アナウンスで、守備についてる選手を紹介したり、投げているのは岩崎選手の同級生の方であることを教えてくれたりしていました。

榮枝選手のバッティングを見守る岩崎選手

最後は投手陣も変わるがわる打席に立ってから自主トレ終了。
本当に、とっても楽しい1日でした!


ありがとう静岡

2024年は岩崎投手のヒーローインタビューが一度もなかったのが残念だったんですけど(ヒーローになってもおかしくない日はたくさんあった)、この日1日で1年分のトークを聞けた気がするし、何より岩崎選手が「ファンに応援される」ということを楽しんでいるようにも見えて、なんだかとても嬉しかった。

帰りには駅中の寿司屋でお寿司と静岡おでんを食べてから帰りました。
岩崎選手のおかげで静岡も大好きになったな。




いいなと思ったら応援しよう!