本日、アーティストとライブ配信!13:00-と19:00-
【ART BOOK】出力なのにこんなに美しい!小林健太、鈴木親、五木田智央らのprint on demandのZINE |アート・アートシンキング・コンテンポラリーアート・アートブック
こちらの動画を公開しましたが、NEOTOKYOZINE参加アーティストのなかから、現在渋谷パルコ内のNadiffで個展開催中の児嶋啓多さん、Diorヤングタレントにも選ばれた岡田佑里奈さんと、後藤繁雄がコラボライブを行います。
児嶋さん13:00から、岡田さん19:00からとなります。視聴は無料です。ご視聴の際、チャンネル登録していただけると幸いです。ぜひご覧ください。
HAVE THE FORESIGHT about ARTとは?
アートプロデューサー後藤繁雄がレポートするコンテンポラリーアートチャンネル。
このチャンネルは世界のアートシーンを巡りながら「これから来るもの」注目すべき作品をセレクトしてご紹介していきます。
今回は東京オリンピックイヤーに合わせて企画されたFuji Xerox Co., Ltd.と、G/P galleryと、その出版部門であるartbeat publishersのZINE(art book)のシリーズNEOTOKYOZINEのレポートです。
KEYWORD: NEOTOKYOZINE
以下、IMA online https://imaonline.jp/news/exhibitionより
G/P+abpによる展覧会「NEOTOKYOZINE」展が、8月1日(土)から恵比寿・POSTで開催される。
G/P+abpは、静岡県浜松市にあるG/P galleryと、その出版部門であるartbeat publishersの総称で、2008年の発足から、若手写真アーティストの発掘、サポート、プロデュースに注力してきた。「NEOTOKYOZINE」とは、G/P+abpがFUJI XEROXとのコラボレーションにより出版する、写真集のニュープラッ トフォーム・プロジェクト。
世界のアートブックフェアの盛り上がりとZINEカルチャーの興隆の背景には、安価に高品質な印刷を行うことを可能にしたデジタル出力機の進化がある。今回FUJI XEROXの協力により、ハイエンドプロ市場向けデジタルプリンター「Iridesse Production Press」を利用し、必要数に応じた部数のみを継続的に制作できる仕組みを取り入れた。その新たなシステムを活用したのが、このNEOTOKYOZINEプロジェクトとなる。
本展ではZINEの展示販売のほかに、インスタライブなどのイベントも開催予定。
▼出展作家 artists
伊藤桂司 Keiji Ito、岡田佑里奈 Yurina Okada、五木田智央 Tomoo Gokita、小林健太 Kenta Cobayasi、鈴木親 Chikashi Suzuki、港千尋 Chihiro Minato、横田大輔 Daisuke Yokota、and more
▽恵比寿POST
http://www.post-books.jp/
後藤繁雄のマンツーマンオンラインコーチング&オンラインポートフォリオレビュー
30分~60分 10,000円・学割あり
https://www.gotonewdirection.com/coaching
月5名限定
//後藤繁雄 SHIGEO GOTO
// WEBSITE
https://www.gotonewdirection.com/
https://www.gpnewphotoplatform.com/
// note
https://note.com/ichinichiichibi
// オンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/740/
//instagram
@shigeogoto
https://www.instagram.com/shigeogoto
ライブ配信もしています
編集者、京都造形芸術大学教授、クリエイティブ・ディレクター、アートプロデューサー。「独特編集」をモットーに、坂本龍一、細野晴臣、篠山紀信、蜷川実花、名和晃平らのアートブック、写真集も数多く手がけるとともに「編集を開発する私塾スーパースクール」を1996年から行い人材を輩出。
また大学では、アートシンキングとイノベーション、現代写真について 2 0 年近くにわたり教鞭をとる。若手アーティストの発掘・育成 に力を入れる。自著・共著に『アート戦略/コンテンポラリーアート虎の巻』『現代写真アート原論』『僕たちは編集しながら生きている』など多数。 また、自ら主宰する G/P gallery を拠点に、150 を超す展覧会をキュレーション。企画・プロデュースを行なった大型美術館展、篠山紀信展「写真力」は、全国33カ所で開催され累計100万人を突破する金字塔となった。