アーカイブ:20歳の時の読書リスト(2018年)
写真:東京外国語大学名物 外語祭「語劇」の台本
(2018年20歳の年、Fernandoを演じた)
PCのデータ整理していたら、ついに探していたものが!!!!
6年前、これから始まる学問研究にウキウキしていた20歳のマツイがつくった読書リストを公開します。
【読書リスト】
井上智洋『AI時代の新・ベーシックインカム論 』光文社新書, 2018年
ルドガー・ブレグマン『隷属なき道: AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働』野中香方子訳, 文藝春秋, 2017年
坂井隆之, 宮川裕章, 毎日新聞フィンテック取材班『AIが買えるお金の未来』文藝春秋, 2018年
シルヴィア・ナサー『大いなる探求(上)経済学を想像した天才たち』徳川家広訳, 新潮社, 2013年
トマ・ピケティ『21世紀の資本』山形浩生, 守岡桜, 森本正史訳, みすず書房, 2014年
中山智香子『経済ジェノサイド:フリードマンと世界経済の半世紀』平凡社新書, 2013年
ハーバード・ビジネス・レビュー編集部『幸福学』DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部訳, ダイヤモンド社, 2018年
ウィリアム・H・マクニール『戦争の世界史 (下)』高橋均訳, 中央公論新書, 2014年
マックス・ヴェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』大塚久雄訳, 岩波書店, 1989年
岩井克人『二十一世紀の資本主義論』ちくま学芸文庫, 2006年
※2018.11.30とメモに記録あり
20歳の自分へ
読書リスト、悪くないぞ!そのまま頑張れ!
降りかかってくるいろんなものに負けんな!大丈夫!
もうすぐ27歳の自分より