![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84659485/rectangle_large_type_2_109bc82649b92b7d258d3e18095a4fe4.jpeg?width=1200)
俺たちの夏休み
北アルプスを縦走してきた。
いつものバディと。
山の日(8/11)に上高地からスタートして、最後は立山まで抜けて雷鳥沢あたりで滞在してぶらぶらする予定。最長5泊6日で天候によって変更あり。
0日目
準備からワクワクする人もいるらしいが、どちらかというと、ただめんどくさいと思う方です。
カレー飯のノーマル、シーフード、キーマを各3個にハヤシを1個をビニール袋に詰め替える作業に没頭。
![](https://assets.st-note.com/img/1660404001979-e1NXQfNQdL.jpg?width=1200)
1日目
上高地から双六小屋まで
大阪から夜行バスに乗り、朝5:30頃に上高地に到着すると、ガスがかかり、雨もパラつくいまいちな天気。
![](https://assets.st-note.com/img/1660404219045-9iTlnY3lzV.jpg?width=1200)
それでも天気予報では回復傾向と出ているので、それを信じてスタートしたら、槍沢の手間から晴れだして、槍ヶ岳に着いた頃には快晴。
![](https://assets.st-note.com/img/1660404993060-44F84pNOCp.jpg?width=1200)
初日は安定の高山病で、槍沢を過ぎた辺りからかなりしんどい。それでも快晴の槍、はじめての西鎌尾根の景色に圧倒されながら何とか進んだこの日は双六小屋でテント泊。
![](https://assets.st-note.com/img/1671919383417-dYhltZ0Fam.jpg?width=1200)
この日のお酒の記録。
槍沢小屋でビール1
槍ヶ岳山荘でビール1
双六小屋でビールBとお酒1合
※テン場も要予約
2日目
双六小屋から薬師峠まで
鷲羽岳に登ってみたもののガッスガスで爆風。バディはポンチョスタイルなので風を受けて飛べそうな感じになっていた。
この日はほとんどガスで足下ばかり見ていたのでチングルマには心癒やされた。
![](https://assets.st-note.com/img/1671917782438-p7opHQh7wa.jpg?width=1200)
途中、憧れの雲ノ平山荘に立ち寄って、ごはんを食べたりビールを飲んだりしてだらだら過ごした。この近くで雷鳥にも会えたし、ここは最高だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1671918186920-RVOzFCAAlk.jpg?width=1200)
その後、薬師沢でちょっとだけ晴れ間があったので、冷たい沢水にDBN。気持ちよかった。
この日のお酒の記録
雲ノ平山荘でビール2
太郎平小屋でビール1
薬師峠でウィスキー150ml
![](https://assets.st-note.com/img/1671919617547-kQlVjhGWvV.jpg?width=1200)
3日目
薬師峠から五色ヶ原山荘まで
薬師岳からの稜線は良かった。けどスゴ乗越から先の越中沢岳あたりのアップダウンにはいらっとした。
![](https://assets.st-note.com/img/1671919214872-n9HeIbRoi5.jpg?width=1200)
途中で出会った学生のアベックは、TJARに感動したから同じコースを1ヶ月かけて縦走するんだって言ってた。どうなったかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1671919710021-HIKfSe0mr7.jpg?width=1200)
この日の午後から雨予報だつたので、前日のうちに小屋泊の予約を取っていた。これがどはまりで、夜はちょっとした嵐。いろいろやっているけど軟弱なので、雨の中でテント泊とかほんといや。テントだったら泣いていたな。
この山荘は予約の時もチェックインの時も何も説明がなかったけど、突然、館内放送で「風呂がわいたから入るならさっさと入れ」なんて流れるサプライズが。やっぱり風呂は最高だ。
この日のお酒の記録。
スゴ乗越小屋でビール1
五色ヶ原山荘でビール2とお酒1合とウィスキー 50ml
4日目
五色ヶ原山荘から室堂まで
この日、てんきとくらすによると立山の午前中は「A」だった。台風が北上しているので、とりあえず立山まで行ってから翌日以降の予定を決めることにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1671920047020-xW8R0ONz8r.jpg?width=1200)
なのに、この日は午前中からずっと濃いガスの中。多分絶景なんだろうな、というポイントも濃い白。唯一の救いは雷鳥だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1671919917147-brIyXkg2eG.jpg?width=1200)
バディは雷鳥の前からずっと動かない。このおじさんは雷鳥がことのほか好きらしい。
ずっとガスの中だったし、この日の夜は雨確定で、かつ、翌日以降は荒れそうなので、室堂で下山することを決めた。
たっぷり日程を空けていただけに残念だが、やむなし。最後もチングルマが癒やしてくれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1671920551757-JuW3I83y5K.jpg?width=1200)
この日のお酒の記録。
立山食堂でビール1
番外編
時間が余ったし、せっかく富山に来ているので魚を食べようか、ということで『廻転とやま鮨』へ。
店先でビールとハイボールを飲みながらしばらく行列に並び、やっと店内へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1671920958263-0CCbisOgK8.jpg?width=1200)
どれもこれもうまかったなー。握りと肴を適当につまみながらお酒を3合飲んで終了。
バディに感謝。
おかげで最高の夏休みだった。
#槍は登らず
#北アルプス
#テント泊
#ダイエット
#俺たちの
#ハイキング
#メリノに限る
#DBNするよな
#雨の日は小屋泊