うつ病日記 2023/04/07
今日はフルタイムでした! (๑•̀ - •́)و✧
疲れもそんなになくこんな時間までギター弾いてました(∀`*ゞ)テヘッ
仕事の仕方を工夫してみようと思った
現在の対応を細かく数値化したものがあって、それぞれに目標値があるのですが、どうやって数値を伸ばせばいいか分からない項目がありました。今日まではそれが気になっていたのですが、ふと「先人たちはどうやってこの数値を上げているのだろう?」という切り口から参考資料などがないか聞いてみたのです。
すると上司が実際の電話音源を用意してくれて、1時間以上かけて勉強の時間をくれたのです!何かの取っ掛かりになると思って成功例・失敗例、熟練者と比較的最近の人と比べて聴いてみました。
そこで気付いたのですが、熟練者は一定のキーワードで案内が終わった事を告げ、お客様と意識を合わせる事で話をコントロールしているという事に気が付きました。
今回上げたい数値は直接対応に関わるものではなく、対応外の話をお客様へ提案するというものなので、このタイミングを確実に出来れば比較的入れやすいという事が理解できました!(๑و•̀ω•́)و✧
これは対面でのトークスキルでは絶対に培えないスキルですね。正直「なるほどなぁ( ゚д゚)」と感服しました。
次回の出勤までもってくれ!私の記憶領域!!🐓🐓🐓
メンタルの具合について
メンタルの波は落ち着きを取り戻しています。理由としては「認められてない不安があるなら認められるまで頑張れば良いだけの事じゃん!」と思えるようになった事です。
これは昨日のnoteを書いた後に思ったのですが、元々そういうスタンスで仕事をしてきたのに、うつ病でダウンしてからこういう考え方すら忘れてしまっていたんですね…改めて自分の気持ちをアウトプットして客観視する事がうつ病の治療には大事だなと思いました🤔
お陰様で今日は前向きに仕事が出来ました!前述の仕事の仕方を変える取り組みもそういう発想からです。これが上手くハマればまた一歩復職への道が拓けていくと思います😇
今日のギター練習
昨日から恥も外聞もなく顔を晒していくスタイルに戻したので、これからはプレイ動画も恥も外聞もなく晒していくスタイルにしようと思いますwww
ここの所、ウォーミングアップついでにやっているペンタのリック、スケールのリック、そしてスウィープ練習ですが、今回はスウィープ練習の模様を客観視しようと撮ってみました…酷いもんですね🤣
BPM100で弾いてますがこれでも運指が追い付かないんですよ…特にM7の小指と薬指の動きが中々うまくいきません。キーボードで「わざわざ」と打つのに似てます😂
まずはこのBPMでリズムキープがしっかりできてコード移行もスムーズにできる事を目指して、ⅠⅥⅡⅤ ❘ ⅢⅥⅡⅤ の定番のコード進行が確実に出来る事を目指します!(๑و•̀ω•́)و✧
本日のハネもの練習…やっぱり下手くそだぁ!😭😭😭
なんでうまく弾けたかもと思った次の日は下手に感じるんでしょうか…note書き終わったら昨日の聴いてみようかな。気のせいだっただけかもですね😂
私の尊敬するギタリストであるトモ藤田先生が「カッティングが上手くなりたいならBPM40でスウィングの練習をすると良いですよ」とTwitterでリプをくださって、それ以来ちょこちょこ練習しているのですが…そもそもスウィングが難し過ぎます(´;ω;`)ウッ…
なんとなくなんですけど、一つ目の動画はスウィングというよりシャッフルのような気がして、スウィングってもっとタメが必要なのかなと思って弾いているのが二つ目の動画です。
分からなくなってはスウィングの曲を聴いてみたりするのですが、やっぱり難しい…(´・ω・`)
これも継続して練習したいともいます!最近ソロの練習ばっかりしてましたが(∀`*ゞ)テヘッ
明日はお休みです!彼女が家事をしてくれているので掃除くらいしかすることがなく一日フリー!(*´▽`*)
ではまた(´∀`*)ノシ バイバイ