うつ病日記 10/15
今日は美容室Day!いつもよりメンタル良し😊
他にも色々あって今日はネタに困らない(∀`*ゞ)エヘヘ
美容室行ってきた!
タモさんに一度は「髪切った?😎」と言われたい人生でした🥺
ちなみにこれ、コージーさんというモノマネ芸人が考えたらしくて、ご本人は言ってないらしいですw

という事で宣言通りお顔晒し!(*ノωノ)
髪色も前日にバッチリ染めてます!色はアッシュグレーブラウンだったかな?地毛に一番近い色がこれです😇
ネックレスはMASAToooN!さん作のミニ真空管を封入したレジンのもの。ギタリストとしては真空管と聞いたらつい反応してしまうもの…ハンドメイド作品で長時間の外出には必ず付けていきます😊
今日を除くと、生活保護の資産申告の手続きで近々市役所に行かなければならないので、その日くらいかな…ちゃんとセットして出掛けるのは😅
いつも利用しているのは「tip top」という美容室でかれこれ20年ほど通ってます。ずっと町田店に通ってたのですが、現住所になってからは小田急線が使い辛くて困ってたのですが…偶然にも近くにつつじヶ丘店があって、今はそちらにお世話になってます。
今日は町田店のアシスタントさんがヘルプできてたので近況を聞けたりしました。金子さん、平沖さん、お元気そうで何よりです!お二人とも要望にキッチリ応えてくれるスタイリストさんで長年お世話になってました😊
髪を切ると心も軽くなりますよね😇
私は髪の毛いじりが好きな方なので美容室後はテンションが上がります!
でもうつ病になってからは上がったテンションの使いどころがない!w
無駄に外出しても…お金使っちゃうしねぇ┐(´д`)┌
話は変わってFender社のイベント
Twitterのトレンドになるくらい話題になったイベント。これね、美容室に行った後の午後の部に行っちゃおうかどうか悩んだんですよ。
「バックトゥー50’s タイムトラベル ショッピング キャンペーン」American Vintage II 1957 Stratocasterを税込43,000円にて57本限定販売!https://t.co/GmyLJhgmOL
— Fender (フェンダー) (@Fender_Official) October 14, 2022
整理券配布は10/15 10時と14時の2回になります。
※近隣のご迷惑になりますので、徹夜や早朝からの待機などはご遠慮ください。 pic.twitter.com/iugP1WYPIQ
これは57年当時の販売価格を再現して限定販売という企画でして、当然抽選になるんですけど、このモデルの新品価格は店頭価格で31万超え。お得もお得、買えるなら欲しい!私はメイプルワンピース・Vシェイプのネック好きですから!(*´Д`)ハァハァ
でもね、マイルール違反になっちゃうんですよ。いくらお得とはいえね…無理すれば買える、しかしルールが…でももしかしたら買えちゃうかもしれない。お金は…ギリギリ足りてしまう(;^ν^)ぐぬぬ…
迷った挙句私がとった行動とは…
皆様この度は大変申し訳ございませんでした!
迷っていたのは前日の深夜、アレコレ計算しながらうーんうーんと唸っていました。そしてふとAmplitube5が66% Offのキャンペーンをやっている事を思い出して「せや!Amplitube5 Maxにアップグレードしちゃえば買えなくなるから悩む必要がなくなるじゃん!\(^o^)/」という超謎理論が。
はい、マイルールを破りAmplitube5 Maxを購入してしまいました。真面目に働いている皆様、誠に申し訳ございません!(ジャンピング焼き土下座
結果から言うと悩む必要なかった(失笑)
そんなこんなでMNGしてしまったわけですが、翌日になってTwitter見てみたら…あれ?6時半には抽選が終わってる?10時に抽選開始じゃなかったの??
現地には午前の部に並ぶべく早朝から多数の人が押し掛け、混乱状態になった挙句にこのような事態になり、Fender側はWeb抽選に切り替えたとか…
あれ?昨日の夜にさんざん唸って悩んでフライングMNGした私の立場は?🥺←関係ない
禁忌を犯した価値はあったよAmplitube5 Max
しかしこの最上位グレードに当たるAmplitube5 Max、提供されている全てのモデリング・ギアが使えるんですよ。Standardと比べると圧巻のモデル数の増加。アンプやエフェクターのモデルが増えるのも嬉しいのですが、個人的にはスピーカーキャビネットとそのマイキング用マイクのモデルが大幅に増えた事が嬉しいです😊
今日からまた探求の旅が始まる…今のところマイクモデルはダイナミックはほぼDynamic421(クジラのモデル)、コンデンサはMD-1b・TuveVM、リボンはRibbon121かRibbon161で使い分けかなぁと。VELO8も面白いんですけどちょっとギターには使い辛いw
57は高域に寄っててふくよかさに欠けるところがあんまり好きじゃないのでDynamic421+コンデンサorリボンで中低域を調整する感じのマイキングがベストかなと。キャビによっては57を使ってみる感じもありかな🤔
しかしここからが問題。キャビネットモデル多すぎ!クローズドバックの4×12キャビだけでも26種類!さらに搭載するスピーカーも変更できちゃう!これはアンプによって組み合わせも変わるし可能性が広がりすぎてヤバいです(語彙力ハングしました
こんな感じで今日はいろんな意味で怒涛の1日になりました😅
明日は平和に過ごそう_(:3」∠)_
ではまた(´∀`*)ノシ バイバイ