![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173971565/rectangle_large_type_2_9b9c236d9e16c378f6acb8706b4375e4.png?width=1200)
自己紹介が遅れました!の6
今日はNiziUの日ですか。そうですか。
どうも。
群馬の音楽家、IYP(市川優ピョン)です。
引いてる?(はい)
まぁ、私の言うことなんて
フォロワー15人の戯言ですからお気になさらず。
むしろこれで色々と攻撃してきたら
それこそ弱いものいじめになりますからね。
(わかったよ)
フォロワー15人ですよ?
底辺の人間の戯言ですよ?
嫌なら読まなくていいんですからね?
絶対に相手にしないでくださいね?
(しつこいよ)
ということで自称音楽家を名乗る私の10年前
2015年は8月と10月の2回
アキラくん(治田陽)と路上ツアーに周ってました。
8月10〜20の東日本編はこちら↓↓↓
で、今回は10/28〜11/4の関東+信越編。
写真で短めに。↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173898412/picture_pc_1d29336a63b887b7208f2a52504496f4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173898406/picture_pc_c2ea267d58960df4f9c3d8b1936a5442.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173898405/picture_pc_85996eec4b0c953b8c8b142ee6f00a9e.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173898410/picture_pc_5584d80fc41e398de1956bcfe5caa0fa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173899276/picture_pc_4c69ba4506f9e387588aa9ff4a241ac9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173898407/picture_pc_28ad1f2889cfd597fda00b2cc2e7c3b6.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173898565/picture_pc_012f04054b3264d4859772a0a1099fcf.png)
ね?ちゃんとショートにいけるのよ。(えっへん)
てか、アキラくんと脚の長さ一緒。笑
思い返せば、過去はちゃんと
シンガーソングライターやってましたね〜。
そうそう。
こういう遠征でのスタイルって
「地方のアーティストに呼んでもらって対バン」
みたいなことがベターなんですよ。
"そのアーティストを応援してるファンの方が
遠征してきたアーティストも一緒に応援してくれる"
みたいな流れ。
何より楽だし安全だし、一石二鳥なんでしょうね。
でもそうやってお客さんを増やしていくことは
我々はできる限りやめよう。と。
横の繋がりはそこそこに。基本は二人で路上で。
修行にならないものね。
どこに行っても
同じようなアーティストと
同じようなお客さん
って、届けるという意味ではしんどいじゃないですか。
もちろん常連さんやコアファンの方々は大事ですよ。
けれど、新規の人の前で勝負もしたい。
弾き語り界隈あるあるの
あの、馴れ合いみたいな感じが苦手でしたね。
勿論、どんな人がいても良いんですよ。
みんな違ってみんな良いんですから。
ただ、そういう界隈に限って
竹原ピストル崩れみたいなの多すぎません?笑
そしていつも
自分たち今めっちゃ盛り上がってます!
弾き語りのライブはこうあるべき!
みたいな空気感の強要。全然要らない。(主観)
それやっていいのは20代まで。(主観)
次の世代に渡していきなさいよ。(主観)
ってね。(コイツヤバァァァァアア!!!)
汗かいてナンボ なのかな?
確かにその方が頑張ってる感あるし
応援されやすいのだろうけど
でもそれは"感"であって、
音楽の評価は総じて低いじゃない。(これはマジでそう)
「この音楽を届けるためにはこの熱量が必要」
ならいいのよ。
「しょうもない音楽を熱量で誤魔化す」
は、違うじゃない。
私自身が芸術性の高い音楽が好み
ってのもあるだろうけど
みんなで馬鹿にならないと聴けない音楽やってる?
と思ってしまうのよね。
感覚を麻痺させないと楽しめないん?
ってね。(コイツヤバァァァァアア!!!2)
汗を隠す美学 そして脱力。
ライブはそつなく余裕でやってほしい。
それでもどうしてもかいてしまう汗がカッコイイ。
あと
自分は今こんなに辛いのに頑張ってる!!!
だからみんなの気持ちわかるよ!!!
辛いよね!!!わかるよ!!!
無理しなくていいよ!!!
勢も。苦手。
自分の音楽で届けられないからって
そんな言葉で感情揺さぶろうとするなよ。
お客さんもそんな馬鹿じゃないよ。
バレてるよ。
そいつのSNS見てれば
「辛い」とは書くけど
何がどう辛いかは書かないのよ。
同情を買ってもらうのに
「辛い」って言うのが一番コスパが良いんだろうね。
めちゃくちゃファッションってわかる。
音楽をなめるなよ。
あと当事者が辛いと言うことで
音楽に力が無いって言ってるようなもの。
音楽は自分を救ってくれない
って言いふらしてるのと一緒。
「辛いこともあるけど、音楽のおかげで毎日楽しい」
と言える私でありたい。
って、アキラくんが言ってました。。。
(コイツヤバァァァァアア!!!ラスト)
フォロワーも仕事も減るんじゃない?笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174005239/picture_pc_34e3c01c6f15fc83a1dedbd5900825f7.png?width=1200)
え〜っとそのー。
自己紹介ってどうやるんでしたっけ???(知らないよ)
芯食っちゃってすんませんね。
フーズ川フーでした。