![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59449630/rectangle_large_type_2_9df4330dec4ee53f6dcf51602e85df22.png?width=1200)
【自己紹介4:WEBライターから小説ライターになりました】
こんにちは。
小説ライターのかすがい りなです。
(小説ライターって何?という方はこちらから)
今回は自己紹介の最終回、私がWEBライターから小説ライターと名乗るまで、について書いていきます。
いつも読んでますの方も、初めましての方も、最後までお付き合い頂けると幸いです^^
自己紹介4-1:妊娠後、自宅でWEBライターを始めました
念願のライターになった私でしたが、妊娠してつわりがひどくなり、通勤できなくなってその会社を辞めます。
会社の業績が落ちてきて、仕事の量が少なくなっていた、というのも辞めた理由の一つです。
それでも、書く仕事を続けたかった私は、クラウドソージングサイトに登録し、自宅で少しずつライティングの仕事を受けるようになりました。
妊娠していたので、調子がいい時だけでしたが、前の仕事と同じ美容系(脱毛)記事のライティングの依頼が継続的にあったのは幸いでした。
出産直前まで仕事を続け、再開したのは産後6か月ぐらい。
「家で、自分の体に合わせて仕事できるって、いいな」
「これからも、この働き方を続けていきたい」
その思いが強くなると同時に、ただ書くのではなく、
「自分の思いや考えを文章にしたい」
「頭の中で考えたことを、文章で表現したい」
「できれば、そうしたことを仕事にしたい」
と考えるようになります。
私はライターではなく、創作する人(作家)になりたかったのです。
そこから、私の小説ライターの歩みが始まりました。
自己紹介4-2:欲しい物語を書く仕事=小説ライターをやっています
WEBライターをしながら、無料小説サイトやnoteで小説を書き続けていた私。
でも、なかなか読んでもらえない日々が続いていました。
「どうしたら、もっと多くの人に読んでもらえるのだろう?」
インスタグラムなどのSNSだけでなく、ラウドソージングサイトのプロフィールでnoteについて宣伝するなど、試行錯誤する日々。
そんなとき、偶然、登録していたクラウドソージングサイトから小説の依頼が舞い込みました。
ご依頼内容は、お客様の製品を小説に登場させ、自社サイトで紹介・宣伝したいというもの。
「これだ!」
と直感した私は、すぐにそのご依頼を引き受けました。
(この時点ではまだ、小説ライターとは名乗っていません。小説ライターが生まれた経緯について、詳しくは↓のnoteに書いています)
自分の「創作したい」という欲求と、お客様の「こういう物語が読みたい」という欲求。
その2つがが重なったら、仕事になるかもしれない。
今はまだ、WEBライターの仕事の方がメインですが、より自分のやりたい方(小説ライティング)を仕事にできるように活動しています。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
☆お仕事依頼はこちらから☆
いいなと思ったら応援しよう!
![蒼樹唯恭](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152245543/profile_19db6f3a2420605554deb59f96400e1a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)