![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58795449/rectangle_large_type_2_ab9108fadad28b38a46a220f6f100188.png?width=1200)
【小説ライターが生まれた経緯2】
こんにちは。
小説ライターのかすがい りなです。
今回は、前回の記事の続きです。↓
私はクラウドソージングサイトで、
初めて小説のお仕事を頂きました。
最初のご依頼は、
お客様が製作・販売されている商品を使って、
自社サイトに載せる600~800文字程度の小説を書いて欲しい
というものでした。
もともと、自分にあまり自信がない私。
「本当に、私でいいのだろうか?」
と、ご連絡いただいた当初は、
ものすごく心配でした。
でも、
「この仕事面白そう!めっちゃやりたい!!」
という気持ちが勝りました(笑)
ご参考までに、
私が小説のご依頼を正式に受けるまでにしたことを、
4つ載せておきます。
<クラウドソージングサイトで小説をご依頼されるまでに私がしたこと4つ>
1:プロフィールに「noteで小説書いてます」「小説のご依頼も歓迎です」と書く
2:noteに投稿していた小説を、サンプルとしていくつか読んでいただく
3:お客様とヒアリングをしてご要望を伺う
4:企画書を作る
特に1は、お客様の
「どんな小説を書いてもらえるの?」という疑問や不安
を軽減するのにとても役立ったと思います。
正式にご依頼を頂けたときは、
とても嬉しかったです。
自己表現のため、
自分の発信のために続けてきたことが、
初めて仕事になった瞬間でした。
次回は、
小説ライターという名前がいつ生まれたのか?
について書いていきます^^
今回の記事で紹介した小説は、こちらからお読みいただけます!↓
☆関連記事☆
お仕事のご依頼はこちらから^^
いいなと思ったら応援しよう!
![蒼樹唯恭](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152245543/profile_19db6f3a2420605554deb59f96400e1a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)