見出し画像

蒼樹流<起業タイプ診断>のやり方^^

こんにちは、未来ストーリー作家・起業タイプ診断士の蒼樹 唯恭です。

今回は起業タイプ診断(3回目)について書いていきます。

今回のお客様は、すでにフリーのWebデザイナーとして活躍されている女性。お子様が二人いらっしゃるママさんでもあります。
とても理論的に物事を考えられる方で、私とは全然違うタイプでした(笑)

すでにSNSアカウントは持っていて、集客のため新規のアカウントを立ち上げたいとのことで、今回ご利用くださったそうです^^


今回は忘れずに撮影できました!


<起業タイプ診断>の目的は、

1:自分に合った「働き方」を見つける
2:(そんなに頑張らなくても)SNS等で魅力的に見える「魅せ方」を見つける

の2つです。

私の場合、診断日までにお客様のSNSアカウントを拝見して(アカウントがあれば)、「この人は〇タイプかな?」とあたりをつけてから診断に臨みます。


最初は「働き方」から診断するのですが、今回のお客様はAかBでとても迷いました。

A:経営者タイプ
B:タレントタイプ
C:マネージャータイプ

官界

チェックシートの結果は、AとBの数がほぼ同じ。

一緒にお話ししながら確認していく中で、Aの要素は後天的に獲得したものではないかと推測出来たため、今回の診断結果は「(Aよりの)B」にしました。

(「やる気にムラがある」という項目にチェックがついたのも、Bと診断した理由です)

「魅せ方」についても3タイプ中2つで悩みましたが、「自分のライフスタイル(日常が垣間見えるもの)を出したくない」と強いご希望があったため、その意見を尊重する診断結果を出しました。

今回のように2タイプで迷った場合、私はお客様のご希望を聞いた上で、「こういう方法もありますよ」とアドバイスするようにしています。


どんなことにも言えますが、世の中は一度試してみないと分からないことばかり。

最初は「うーん」と思っても、やってみて「意外に合っていた!」となったら、新しい自分を発見できた気がして嬉しいですね^^


こちらこそ診断いただきありがとうございました^^


☆起業タイプ診断にご興味ある方はこちらをお読みください☆







いいなと思ったら応援しよう!

蒼樹唯恭
あなたの応援が、私のコーヒー代に代わり、執筆がはかどります。