見出し画像

限界子育てと執筆とフリック入力

皆様こんにちは今晩は。

現在4:21、こうなったらもう寝ないでおこうと思っています。唯華(いちか)です。

明日、というか今日、午前中に病院行かないといけないんですよ。そんなんもう絶対起きられないじゃないですか。
夜中から早朝へのゾーンを突破してしまったからといって寝ないとはまるで大学生のようなノリですが、まぁいけるでしょう。病院行くだけだしね。

なんか、決して病気自慢ではないんですが、悲しいことに持病が多いんですよ。
羅列すると、うつ、甲状腺機能低下症、軽度糖尿病、軽度高血圧症、子宮内膜症(良性卵巣腫瘍・子宮腺筋症)……

婦人科系の方は9月に手術を受けるんですが、明日行く病院は分泌系内科です。

ちょっと行く日にち遅くなったから怒られないかどきどきしています。前も何回かあったし。手術も控えてるし。駄目ですね。

まぁ気を取り直していきましょう。

気を取り直していきましょうと言ったばかりであれなんですが、今日は子育て関連のオムツの中身系の話(大分ぼかした)で、一言で言えば汚いお話ですので、ここから先は閲覧注意でございます。画像とかはないです。
苦手な方は、次のまた次の大きな空白までバッと飛ばしてください。






はい。いやもうね。参ったよ。
子ども、2歳で園に通ってるんですけどね。
今朝というか昨日の朝、園の送迎車が来る10分前にオムツ脱いで床にアレしてまして。

アレっていうのは大きいのも小さいのもね。ごめんなさい本当こんな話。

いや〜〜〜〜最近、オムツ脱ぐことたまにあったんですよ。でも床にしてるなんてのは初めてで。見た時、卒倒するかと思いました。しませんでした。

結局は園の送迎には余裕で間に合ったんですけど、もうね……精神的疲弊とダメージがね……おかげで今日はずっとぐったりベッドとお友達になって過ごしました。いや、それがなくても安定で基本姿勢は横だけども。

何もそんなぐったりしなくても、と思われるかと思うんですが、私の心身バッテリー燃費最悪なので……すぐ充電切れ起こすんです。

せめてオムツの中にしてから、脱いでくれないかなぁ。トイトレ始めなきゃですね。

うちは絶対遅いと思ってたので、オムツ卒業の兆しが予想外に早く見られたのは嬉しくもあるんですが、トイレ定着するまでが大変そう……

一年くらい前に男女のおまるの互換性のツイートしてくれたお方、ありがとうございます。あの時メモしておいて本当に良かった。

なんか、男の子は前にハンドルみたいなのが付いてるタイプ、女の子は付いてないタイプが良いらしいですよ。ご査収ください。





それはそうと、さっき基本姿勢が横と書いたんですが、これ本当にそうで、本読む時もスマホ触る時もこれ書いてる今もずっと横になってます。

これ子どもの時からそうなんです。
さすがに家の外なら座って読書とかする訳ですが、家の中となるとどうも横にならないと落ち着いて読めない。おかげで永遠肩凝りです。

さも読書家のように書きましたが、ここ数年は受動的な娯楽である読書ですらエネルギー切れ起こして殆ど読めてません。積読が趣味。

でも良い一面も最近発見しまして、私はひとたびスイッチが入ると三日くらい寝ずに超集中する傾向があるのですが、スイッチが入る以前にまず腰を上げることが限りなく重くてできないことが普段は殆どなんですね。

そのせいで趣味の小説執筆もここ何年も進んでいなかったのですが、座ってPCで書くのをやめて、スマホの縦書きアプリで寝たまま書いてみたら一冊分を二週間くらいで書き上げることができました。

これには自分にとって書きやすいテーマだったというのも大きく関係はしているのですが、重い腰を引き剥がさなくても物事を達成できたというのは、私にとってわりと革新的なことでしたね。

その書き上げた話を新人賞に応募しまして、こういった賞に応募するのは初めてなんですが、約一ヶ月後に一次選考の結果が出ます。どきどき。

因みにこの方法、首・肩・腕は終わります。
でももう買い直そうと思ってた自分用PCを買わなくていいかとまで思っている。あとあれですね、私は普段からスマホの入力をキーボード入力っていうんですか、PCと同じ方法で文字打ってるので、そこもスマホ執筆のやりやすさに貢献しています。

何ならフリック入力?全くできません。
ガラケーよろしくポチポチ入力ですらもう怪しいです。

高校生の時はまだ時代はガラケーでしたが、今思えばよくあの方法で長文とかも打ってたなと。

あと最近の楽曲どころか自分の思春期の頃の楽曲も知りません。

フリック入力できない・十八番は昭和の歌謡曲・十八番って言っちゃう、おばあちゃんなのでしょうか。おばあちゃんなのでしょうね。

おばあちゃんが徹夜明けで病院に行くっていうんだから、賞賛してほしいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?