![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160078415/rectangle_large_type_2_6276e9cd2d171618d3017af5c2aaae52.jpeg?width=1200)
【L聖闘士星矢】レア現象その② 2周分の不屈を貯めた男 第13条
少し前に書いた「スマスロ 聖闘士星矢(以下、星矢)」の、スルー回数天井と不屈MAXの重複問題以外にも、ちょっとだけ不思議な現象を体感できました。せっかくなのでそちらも経緯を残しておこうかと思います。
=================
朝イチ、星矢のリセット恩恵を獲得し、1回もGBに当選していないにも関わらず不屈示唆中が出現。不屈ポイントを45pt以上所持していることが濃厚となりました。
50ptを超えると、次回のGBに当選した時に解放し、聖闘士ラッシュ突入が濃厚となります。某魔法少女の穢れみたいなもんですね。
GB間で少しハマったりして、+2pt。あと3pt貯めてしまえはラッシュ濃厚。そんな局面で、なんと「不屈蓄積大」の演出が発生しました。
僕自身はなんと初代の海王覚醒も含めて初めて目撃した演出だったのですが、「不屈蓄積大」が出現すると、その契機で不屈ポイントを一度に40pt以上獲得したことになります。
すでに47pt貯まっている状態で獲得した40pt。
なんと手持ちの不屈ポイントは87pt以上濃厚。
ここで僕の頭の中には疑問が2つ浮かびました。
①不屈ポイントを50pt以上貯めた場合、全てを消費して聖闘士ラッシュに突入するのか、それとも50ptを消費してラッシュに突入し、残りは有利区間を切断しない限り持ち越すのか。
②もし①の仮説で後者が正しい場合、不屈ポイントを100pt以上貯めた場合は、2回目の不屈解放はどのタイミングで発動するのか。
(聖闘士ラッシュ終了後の引き戻しバトルで解放するのか、通常時に転落して1回目のGBで解放するのか。)
それぞれなんとなく答えの噂は聞いておりました。
①も②も後者が正しいはず。それを実証するには不屈を100pt以上貯めてGBに突入させなければ。
=====
…という願いも虚しく、最低87ptを所持したままGBに当選。当然ですが不屈を解放して聖闘士ラッシュ突入。
別にヒキも良くなかったので、有利区間を切る事もなく引き戻しのGBに突入しました。ここでは何事もなく2戦目負け、さて次のGBに当選した時にどのような挙動をするか。
…ここで出たんですね!
不屈ポイントMAX示唆が!!!
表面上はポイントが貯まった演出が発生していませんでした。にも関わらずポイントMAX。元々100pt以上保持→50ptを使って解放、というサンプルになったんじゃないでしょうか。
ということで、実戦上の挙動ではありますが、
①不屈ポイントを50pt以上所持している場合は、50ptを使用して聖闘士ラッシュに突入する。
②聖闘士ラッシュ消化後に不屈ポイントを50pt以上所持していた場合、引き戻しGBでは解放せずに通常時に転落してから1回目のGBで不屈ポイントを解放する。
目に見えた範囲の挙動からは、これらのことが推測できます!
これは我ながらいいサンプルが取れたんじゃないでしょうか。まあ、不屈を2周追うという事例があまりにもレアすぎて使い所のない知識ではあると思いますw
まああくまで「自分の台の挙動で、疑問に思っていたことを解消できた」ということが重要かと思います。
重要ということにさせてください。