![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168527754/rectangle_large_type_2_cd463d6918e36527148f6d61044e73b0.jpeg?width=1200)
【必殺仕置人】2024年 個人的ベスト裏ボタン賞 第18条
”裏ボタン”と聞いて、皆さんは何の機種を連想しますか?
ここで言う”裏ボタン”とは、本来ボタンを押すことを想定していない瞬間にもかかわらず、ボタンを押すとその時の状態に応じて何らかのギミックが発動することを広く指しています(今僕が定義しました)。
ここ数年で一番広く認知された裏ボタンは「カバネリ」じゃないでしょうか。ST中のチャンス目成立ゲームでプッシュを押すと、本前兆の一部で液晶左の「貫け鋼の魂」がレインボーに光るという、いわゆる先読みシステムですね。完全告知ではないので、当然裏ボタンの演出に成功しなくてもボーナスに当選している事があるので、その辺りの演出バランスも相まって普及していったのではないかなと思っています。
(ちなみに僕はカバネリのようなSTタイプのATが苦手なので、カバネリのSTはホールで2回しか消化した事ないです。1回は駆け抜け、1回はボーナス1回で終了でした)
去年導入された新台に限った話ですと、僕が一番気持ちいいと感じた裏ボタンは「スマスロ ウルトラマンティガ」ですね。AT開始時に突入する特化ゾーン「タイプチェンジインパクト」で3連BAR図柄を止めた後の追撃の煽り中、サプライズボタンを押すと追撃の期待度が見えるようになります。
白だと期待度低め(けれど追撃の可能性あり)、赤+バイブだと追撃濃厚、レインボーだと追撃濃厚+300枚以上の上乗せ。ちなみに散々ティガを打ってきましたが、レインボーは一度も見た事がありません。
おそらく赤以上に光った時はバイブするのですが、結構な大きめのバイブなんですよね。筐体丸ごと揺れるんじゃないの?しかもボタンが震える音もかなり遠いところまで届きそうな主張の強いバイブ。これが赤く光った時はもう悶絶。どこまで上乗せが続くかわからない状態に突入するわけですからね。
それとは別に、一番印象に残っている裏ボタンの話なのですが…これは僕の中でダントツのトップです。「必殺仕置人」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735912004-p9zaLrQZWBtJMT6ifd2AS0un.jpg?width=1200)
どの場面での裏ボタンの話かと言うと、
仕置人は通常時にBAR揃いを引く事でチャンスゾーンに突入します。BAR揃いは必ずショートフリーズと逆押しナビのセットで煽りが発生するのですが、リールを止める前にサプライズボタンを押すと、内部的にBAR揃いが濃厚な場合は裏ボタンコマンドが成功するのです。
具体的にどうなるかと言うと…
人間の指先で、ほんの少しだけ、微かに感知できるほどの控えめなバイブが一瞬だけ発生します。
ティガの追撃バイブが
「ブブブブッ!!!」
だとすると
仕置人のBAR揃い告知バイブは
「プ」
です。本当に微かに感知できるくらいなのです。
この仕置人の裏ボタン、開発の方もかなり配慮したんじゃないかなと勝手に妄想しています。
というのも、仕置人のゲームフローは
通常時→チャンスゾーン→疑似ボーナス→AT
という流れなので、チャンスゾーンの当選はメインATの当選に向けた第一段階でしかないんですよね。その第一段階突破の瞬間のバイブ、どれくらいにしようと考えたら確かに「プ」が正しいのではないでしょうか。その自分の状態を弁えている、慎ましやかさに心をグッと掴まれてしまいました。
正直僕も裏ボタンが成功するとは思っておらず、「何かないかな?」くらいの気持ちでペシペシ押し続けてたら感触があったので、最初は気のせいかも?とも思いましたww 検証するうちにヒット率が100%だったのでまあほぼほぼ間違いないんじゃないかなと思います。
台のスペックや演出によっては、裏ボタンを駆使すれば面白さが増す機種(エウレカARTのレア役後のサブ液晶タッチなど)もあるので、2025年も新台に関しては積極的に色んな台のプッシュボタンをペシペシしていこうかなと思います。