![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132722707/rectangle_large_type_2_3e6a6785a2a2a5356f5cc48589be95ea.jpeg?width=1200)
早起きの私が満を持して「モーニング・ページ」はじめます
おはようございます、ichihukuです。
「モーニング・ページ」をはじめることになりました。いつまで続けられるかわかりませんが、今のところ楽しく書き始めています。
「モーニング・ページ」って!
とある読書会に参加することにしました。読書会で読む本が「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」という本で、読書会の案内の中に「モーニング・ページ」というのをやりますよ、と紹介されていました。
もうここで私は「モーニング・ページ」、という言葉にロックオンです。
「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」の中で提唱されているものらしく、本を読んでみると、「モーニング・ページ」というのはこんなものらしいです。
朝起きてすぐにノートに向かう
ノートに3ページ、頭にうかんだことをなんでも書く
脳の排水と言える
誰にも見せない(8週間は自分でも見返さない)からネガティブな感情もどんどん書く
早起きで午前中が最も元気な私にぴったりではないですか!しかも手書きノートです!きゃー、わくわくしますね。どんなノートを買いましょうか。
さっそくノートを見に行く
原書ではA4判のノートを想定しているようです。私も普段はA4の方眼ノート(実際はレポート用紙ですが)に読書メモとか振り返りとか色々書いています。広い方が思考をさまたげないというのはあるので良くわかります。
ただ、色々調べていくと、日本でやっているみなさんはA5判を使うことが多いようですね。
もともと著者の方は英語での記述を想定してA4判と言っているけど、日本語は密度が濃いのでA5判で3枚くらいでちょうどよさそうと書いている方もいたりしたので、A5サイズを使うことににしました。
レポート用紙というのもちょっと不具合がありそうです。
読書メモなんかは1冊分をレポート用紙1枚にまとめているので、どんどん書いてクリアファイルにつっこんでいますが、この「モーニング・ページ」は3ページずつ毎日書くことになるのでノートの方がよさそうです。
しかも分厚いノートだといやになるかもしれないので、薄めのノートを何冊か用意することにします。
さっそくネットで調べて文房具店に偵察に向かいます。実物を見ますよ、大切なノートですから。うきうき。やっぱ方眼かなー
検討したノートたち
ノート選定の条件はこんな感じ。
A5版、薄め(30枚くらい)
可能な限り方眼罫
テンション上がる見た目
そんなに高くない(たくさん使うから)
簡単に手に入る
以下は検討した候補たちです。みなさん、一長一短ありましたね。
■無印良品 方眼罫
いいんですけどね、表紙が黒なんですね。無印定番のクラフト紙っぽい表紙だったらイチ押しなんですけど。値段も安くていいので、思わずカバーつけて使おうかと思いましたが、一旦踏みとどまります。
■無印良品 横罫ノート
無印の方眼ノートが残念過ぎてこちらも検討しました。迷いましたが一旦保留。さらに方眼ノートを探します。
■コクヨキャンパスノート 方眼罫
なんで方眼罫のラインナップは黒なのか。横罫はあんなにカラフルでいいのに、ビジネスで使うから黒って安直すぎないかな。せめて白も出して欲しいです。
■MDノート 方眼罫
もう少しで買うところでしたが、方眼罫がめちゃ細かいようなので好み的に却下。でもいつか使ってみたい。
こちらのノートを買いました!
■ツバメノート 方眼
ビジュアル、中の罫線ともにばっちり。文房具店にはA5判が無かったのと、1冊のお値段が結構しましたが、Amazonで4冊パックを見つけたので無事購入しました。大学時代に使っていたような懐かしのビジュアルでテンションマックスです!
3店の文房具店をめぐり、結局Amazonで購入しました。(なんとその日に届きました)。
待ちきれずに1ぺージ書きました。さあ、いつまで続けられるでしょうか。