見出し画像

思い切ってnoteのネタリストを削除する

おはようございます、ichihukuです。note記事のネタがうかばなくなりました。


ネタリストを抹殺する

最近noteのネタが浮かびません。正確に言うと浮かぶんですが、忘れてしまって思い出せない。なんかそんな状態が続いています。

今年からアウトプットするぞ!とnoteを書き始めた際には、Notionでネタリストを作りました。

思いつくままに書き出して、カテゴリに分け、一覧表にしてみました。まあそれにしたがって書いていたわけでもないですが、お守りみたいなものです。

そのネタリストはどんどんたまっていって、数十件は書いてあったと思います。それなのに、リストのネタから書く気がしない。

ときどきは思いついたものをネタリストに追加したりもするのですが、それを後で記事にすることはほとんどないのです。

たいていは、ブログ書こう!と向かい合った時にでてきたことを書いている感じです。

今日も、何か書こうとネタリストを眺めていたのですが、書く気のおこらない大量のネタリストを見て、いやになってきました。

なんだろう。課題をやり残しているような感じなんですよね。ずーっとタスクが終わっていない感じ。

そこで思い切って全部削除してみました。あー、すっきり。

ネタリストには簡単なタイトルとカテゴリで一覧表にしていたもの、その他にもカテゴリ分類と思いついたキーワードも別に書いてありました。

それもこれも全削除、抹殺です。過去に記事にしたリスト以外は思い切って全削除しました。まっさらです。あーすっきりした。

ネタを一から考えてみよう

これでまた一から旬な話題やキーワードを考えればいいですよね。なんとなく枠があると思いつきやすいと思うので、カテゴリはいくつか考えてみます。

大きく分けると学習ネタ、つれづれネタ、旅行ネタって感じかなあ。わかりやすい旅行ネタから深堀りしてみます。

旅行ネタ

主に過去の旅行のエピソードですね。タイにはまって行っていた時が長いので、タイ旅行日記シリーズはまだ書けそう。

ハワイ旅行日記も行けますね。カンボジア旅行日記もまだネタがあります。モンゴル旅もまだ書いてないし、ヨーロッパ周遊日記なんてのもいいかも。

旅行ネタは行った先々のことを書けるし、一人旅がほとんどだったから誰にも共有してないので、アウトプットはとても楽しいです。

あと、別の旅シリーズとしては、旅のテクニック編なんていうのもいいですね。テクニックと言っても、お役立ちテクニックじゃなくて、昔のスマホのない不便な旅でやっていたこととか。

一人旅で快適にご飯を食べる方法、情報の仕入れ方、安全な過ごし方とかなんているのもどうでしょう。

結構書けそう。しばらく旅シリーズでもいいくらいです。

学習ネタ

お次は学習ネタですね。学習ネタと言っても私が考えるのはいろいろあって、まずは純粋に自分が学習していることの備忘含めたアウトプット。

一番私の弱い部分です。ぼちぼち学習はしてるんですけどねー。アウトプットがまだまだ足りないです。

あとは受講中した講座のアウトプットですね。Python講座も受けていたのに全部はアウトプットしきれなかった…

今はExcel講座の講師をしている最中なので、講師側としても発信もいいですね。すでに2回記事にしました。

それ以外にもExcelネタ、初歩のITリテラシー的なネタ(会社で日々感じてること)なんいうのも書けそうです。

ちょっと学習ネタとは違うけど、「はたらく」ということについても書きたいです。これからどう働くかに迷い中なので、そんなことも引き続き書いてみたいですね。

つれづれネタ

つれづれネタってなんだよって感じですが、日々の雑感みたいな感じですね。最初は学習のためのアウトプットをするつもりが、気づけばこのつれづれネタで満載のnoteになってしまいました。

その中でも文房具ネタは書いていても楽しいです。私には文房具の師匠がいますが、その方のように毎日文房具ブログを書くなんて神業はできませんが、時々わいてくる文房具愛なら語れるかも。

まだ一度も書いていないけど、常々書きたいと思っているのが母のことです。

日々ちょっとした事件が起こっているのでそれを聞いて欲しい。これは近いうちに着手したいと思っています。

このつれづれネタはやっぱり日々思いついてすぐ書く感じがいいと思うので、いろいろなところにとんでいきそうです。

だって今日のネタリスト削除の話しも昨日思いついてやっちゃったことですもんね。

まあ気負わず、でもやめずにアウトプットし続けていきたいと思います。

みなさんはアウトプット、どんな感じでしてますか?


いいなと思ったら応援しよう!