【試飲たいむ】サッポロ 第三のビール飲み比べと枝豆風味 淡雪(豆腐)
こんにちは、たぐるです。
ビールについてはサッポロ派のたぐる。
今回は第三のビールとしてスーパーなどで販売されているゴールドスターと、麦とホップをその場で飲み比べてみようという巻。
どちらも何度となく飲んでおりますが、改めて…です。
合わせるは枝豆風味 淡雪。
これは初めて、楽しみです(^^)/
目次
1 原材料同じ、カロリーは微差あり、そのすみ分けは…?
2 ゴールドスターはコク、麦ホップはキレで勝負
3 枝豆豆腐はそのままがよさそう
4 つまり、サッポロは美味いということだ
1 原材料同じ、カロリーは微差あり、そのすみ分けは…?
まずはゴールドスターの外観から。
わたくし、☆マークにめっぽう弱く。
かっこいい。
たまりませんねえ。
麦ホップだって見慣れておりつつも、なかなかの☆です。
とはいえ、そらゴールドスターに気持ちが動きますよ。
ありゃかっこええ。
パッケージはゴールドスターの勝ちと。
原材料を比べるとどちらも同じなのですね。
カロリーは若干違う。
分量のちがいでしょうか。
2 ゴールドスターはコク、麦ホップはキレで勝負
こうして、眺めていてもプルプル震えるばかりなので、
さあ飲みましょう!
…の前に、見た目を比べます。
色は全く同じに見えました。
ささ、はよ飲みましょう!
ゴールドスター…コクがしっかり、すっと入ります。
麦ホップ…酸味強め、炭酸も強く感じる? 最初の1本目向けか。
圧倒的にゴールドスター好みです。
見た目にやられてる?
いや、実際比べると、違いが分かります。
3 枝豆豆腐はそのままがよさそう
さて、豆腐です。
こちら、枝豆風味…なのですね。
風味に意味深さもかんじつつ。
北海道の大豆に宮古島の雪塩…。
そして製造者は茨城。
拘っているような、節操ないような。
美味しければよいのですよ。
138円とお手頃価格ですしね。
パッケージはまあ、何かの参考に。
では、まずはそのまま食します。
最初ふんわり、すぐに枝豆ドーン…てな感じ。
風味とかでなく、しっかり枝豆です。
これに塩を軽くふってみると、またよかったです。
ちょっと汚い写真で恐縮です。
食べラーを上にのせてみたのですが、これは強すぎて枝豆風味が消えてしまいました。
塩とかポン酢くらいがよさそうではないでしょうか。
個人としてはそのまま、何もかけずに食べるが、枝豆風味で好きです。
ビールともよく合い、おいしゅうございました。
4 つまり、サッポロは美味いということだ
感想としては、やっぱりゴールドスターが美味しかった。
いや、麦ホップもこれまでお世話になってきたので、やはりよろしい。
だが最後までゴールドスターかな。
この二品、近所のスーパーでは同じ価格だったのです。
どちらかが高級路線とかでもないのですかね。
まあとにかくサッポロ、飲みましょう!
☆本日のお酒☆
サッポロ・ゴールドスター350ml 118円(税別)
サッポロ・麦とホップ350ml 118円(税別)
三和豆水庵・枝豆風味 淡雪 138円(税別)