
【スタン】新・5cジョダーデッキを考えよう⑤~(一時的に)さよならジョダー~
お久しぶりです。一号さんです。
気が付けばもう7月に突入ですね~…ん?
ややっスタンダートの新セット「ブルームバロウ」の発売日が8月2日なので
あと1か月ちょいで新環境じゃないかぁ~~~(棒)
…そして3年ローテーションになって初めてのスタン落ちが始まるってワケ!
しかし我らが【統べるもの、ジョダー】はセット範囲ギリギリ回避してるのでスタンダートでは2025年9月までは擦り続けることが可能!
これはもう皆で組むしかない!
いや自分以外が使ってたら対面当たりたくないなぁ・・・(豹変)
という事で世間はモダンホライズン3熱が高いですがシコシコスタン落ち関連の
ジョダー(というか伝説)カードをまとめていこうかと思います。
・現状どうなの?
えー現在未だにデッキの完成図は完成しておらず紙の大会で試行錯誤してる途中なんですよね…(スタン落ち間近なのに…!)
とはいえ色々デッキパーツを試していて個人的な結論を言えば、
「殴るなら早く(軽く)、遅いなら絡め手を入れる」
が最終的な完成形になりそうです。
というのも試行錯誤してる中でデッキの形は
【伝説のクリーチャーを出しつつミッドレンジとして呪文をサポートとして使いたい】
というテーマは一貫していました。
(なのでサリアは極力入れたくないけど色土地配分やクリーチャーはどうするかな~というポイントで躓いてますが。)
しかし対戦してて感じたのは赤系の早いアグロには序盤のクリーチャーは焼かれたら後は殴られて負けるし6マナの伝説のクリーチャーを入れたら
ビックマナの大型呪文でアド取られて負けるという板挟み状態…
んでサンダージャンクションで伝説補助カードが大量に追加されて何をどう入れるかを延々と悩んでましたが
今は初心に帰りあの頃そこそこ勝ててた構築のリメイクではないですが
戦術の見直しを現在試している、という感じでやっておりますね。
・現環境最後の結論
とりあえずジョダーを生かすなら伝説の秘宝が確定4積み型がいいかなと。
秘宝無し型を試したものの、軽いクリーチャー並べても単発除去で出してー消えてーを繰り返すとこちら手札が素寒貧、相手のアド取りゲームの始まりと、ジョダー出せる5マナまでが意外と厳しいので3マナ目に秘宝置いて4t目ほぼ確実に場に出して生き残らせることに注視していくほうが強かった。
んで最終的なデッキの形としては

上記の形になりましたが結局使用感はもう一声、という感じだったので
もうちょい練りたかったですがスタン落ちなので一旦は一区切り、という事で。
・次期スタンダードではどうなるか?
主に土地基盤がガタガタになるのが問題ですね・・・
・部族土地→新神河落ちるしブルームバロウは人間がいないので5色出る土地がかなり少なくなる
・魂力土地も落ちるので伝説で固める意味が落ちる
・アンタップ2色土地がほぼ落ちるのが大打撃。ファストランド頼りでは後半最速ジョダーが出せず他の2色土地は諜報ランドとミシュランとゲームスピードが大幅ダウンに。
と振り返ると落ちるものが大きすぎるのでブルームバロウの土地基盤に期待ですが…多分無理そうかも。
その場合は流石に別デッキ握って今後のダスクモーンに期待するしかないですね…
クリーチャーも縁の下の力持ち的なカードがちょいちょい落ちるのと
次期クリーチャーは伝説であっても部族や色の問題があるので素直に入れれるかと言われたらうーん。
以前もラフィーン入れるか試してましたが色の兼ね合いで頓挫しましたしね。
まだ現時点でブルームバロウのフルスポイラーが出てないので何とも言えませんが
内容次第ではスタンダードのジョダーデッキからは一度離れるかもですね。
(なお平行してモダンパイオニアで試してるので止める訳じゃないよ!)
それでは次回はブルームバロウのフルスポイラー後に気になったカードを
ピックアップしていこうと思います。
ではでは~