![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172978982/rectangle_large_type_2_6069676a89c91a41a74f44542b7b2b68.png?width=1200)
Photo by
yomogi86
【勉強】利尻と礼文について知る
日本の地理学習のアウトプットです。
2/3
今日調べたのは利尻礼文サロベツ国立公園。
そもそも利尻と礼文がどこにあるのか分からずマップ検索。
北海道の北、稚内の更に上に位置する島。
ここから国立公園のホームページを読むことに。
知ったこと
①利尻島
・標高1,721mの利尻山からなる外周約60kmの円錐形の火山島。
・利尻山の山麓には湖沼や湿原が点在。湧水が多い。
②礼文島(れぶんとう)
・島の西側は断崖や奇岩の続く海食崖地形。
・西側から東側に向かって丘陵地帯が緩やかな起伏を描いて広がる。
・丘陵地帯には高山植生が海抜0mから出現。
→夏季には多くの花々が島一帯に咲く。別名「花の浮島」。
夏に礼文島へ行ってみたいなと思いました。
勉強中の本はこちら。
いいなと思ったら応援しよう!
![いちごの冒険](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166910490/profile_5bd25b66ef0100f11743442c166f7d0e.png?width=600&crop=1:1,smart)