![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86086938/rectangle_large_type_2_e2aa52ac19db453262d69a8e2544a633.png?width=1200)
Photo by
ichigo94
らべあろるるぶ~マッターホルン編~
![](https://assets.st-note.com/img/1662188633749-qARRzCl4NF.png)
中央ヨーロッパに位置する連邦共和制国家。国民性は几帳面で真面目。日曜日にコンビニなど開いていません。決まった時間は静かに過ごすなどのルールもあるようです。
永世中立国であるが、他国からの軍事的脅威に合えば自国の軍隊のみで戦う。
欧州自由貿易連合に加盟しているほかバチカン市国の衛兵はスイス傭兵が務めている。歴史によって、西欧に分類されることもある。 ドイツ、フランス、イタリア、オーストリア、リヒテンシュタインに囲まれた内陸に位置し、国内には多くの国際機関の本部が置かれている。首都はベルンで、主要都市にはチューリッヒ、ジュネーヴ、バーゼル、ローザンヌなどがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1662228860392-QUXA2V7Tsp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662227682730-XAewzu99Ia.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1662237888633-ul7ludRF0m.jpg?width=1200)
乗りたい🎵
![](https://assets.st-note.com/img/1662218805521-PRXoT7odC8.png)
モルゲンロートの刹那紺碧の夏
【紫乃さん御句 下のマッターホルンはだんな様撮影】
![](https://assets.st-note.com/img/1662218856616-7N98UfrZlg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662239662613-PcfW2410Ik.png?width=1200)
また、マッターホルンには展望台が幾つかありゴンドラを乗り継いで行くことができます。一番高い展望台は、グレーシャーパラダイス展望台で標高3,883m(富士山より高い)でヨーロッパで一番高い展望台です。
![](https://assets.st-note.com/img/1662238307164-uiBBD2net1.png)
ツェルマットから地下を走るケーブルカーで約3分、マッターホルンの美しい姿を見られるポイントとして知られる標高2288mの展望台。周囲は緑豊かな牧草地の、いかにもアルプスらしい風景が広がる。済んだ水が美しいライゼー湖畔は、ここからほんの5分ほどだ。スネガからはゴンドラに乗って2571m地点のブラウヘルト、さらにロープウェーでロートホルンの展望台(3100m)へと上ることができる。テラス席を備えたレストランもあり、そこで食事をしながら絶景を楽しめます。
いやー景色は旅のご馳走と言いますけどお腹は膨れません😊さて何を食べましょうかね🎵スイスと言えば?
![](https://assets.st-note.com/img/1662239941702-xD0QLT4Fy5.png?width=1200)
レストランによって味が違うので色んな場所で食べるのも楽しみの一つですね🎵
![](https://assets.st-note.com/img/1662240152677-7TMcSlLCj8.png)
トロトロになったチーズをゆでたじゃがいもにかけて食べる料理です。スイスでは家庭でも食べられる料理で、チーズが重いため(平均5kg)伝統的にラクレットは男性が調理するそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662240344499-dgfI3gQIif.png)
スイスのドイツ語圏の家庭料理がブラートヴルストです。豚肉や牛肉で作られた皮の柔らかめなソーセージになります。マスタードやブラウンソースをつけて食べるのが一般出来です
ちょっとお腹が重くなってきましたね。
でも…デザートは別腹🤭🤭
![](https://assets.st-note.com/img/1662240602077-CZYjLoTsu9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662240773192-314OiPMoDq.png)
リンツは有名ですよね。
マッターホルンを中心に書きましたが、どうしてもここは…完全に個人の趣味です。ごめんなさい!
![](https://assets.st-note.com/img/1662241494640-tywFMIQl5z.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662241536155-pNJAYU7s4Z.png?width=1200)
レコーディングに使ったスタジオは、クィーンが買い取り跡地は現在記念館となっている。
ということで、マッターホルン&レマン湖のフレディー・マーキュリーの紹介でした😃
お読みくださりありがとうございます!
いよいよ、次回ラストのバルセロナへ!!