![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85975311/rectangle_large_type_2_5251e00687a193fe8dd5fdeefc482265.png?width=1200)
Photo by
ichigo94
らべあろるるぶ~alohaじゃなくてプラハ~
![](https://assets.st-note.com/img/1662153155029-E6ZLjD7vqA.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1662153183502-6kM41KaEQO.jpg)
1968年に「プラハの春」と呼ばれる自由化運動が進められましたが、ワルシャワ条約機構軍に鎮圧されました。翌年、新たにチェコとスロバキアの連邦制による国になりました。
面積:7.9万㎢ 首都:プラハ 人口:1070.3万 言語:チェコ語(公用語)、スロバキア語
隣接:ポーランド、スロバキア、オーストリア、ドイツ
「ロボット」という言葉が生まれた地であったり、角砂糖や電子レンジ、コンタクトレンズが発明されたりと、私たちの身近なところにもチェコは深く関わっているそうです。
原爆ドームの設計もチェコ人によるものと、チェコは日本人にとって思っているより身近な存在なのかもしれません。
プラハにはおとぎ話の国のような建物がたくさん…。
夏暁を古都百塔の百の影 【よこがおさん御句】
![](https://assets.st-note.com/img/1662158698264-1NW2xX6LIo.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1662159041308-KXUt8eeWO8.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1662159536093-Swc7jdoX9c.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1662160477543-qXeCluoL0M.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1662159796607-SMnKrIQaPj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662160368244-xkIoMzCwc4.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1662160604744-zKv8yv5ASM.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1662160885115-a1eiwpvGCp.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1662161201360-XyiOvxmwHd.png)
プラハの市民会館の中にあるスメタナホールは、市内で最も大きいコンサートホールです。毎年、スメタナの命日の5月12日に始まる音楽祭「プラハの春」のメイン開場となり、世界各国から音楽ファンが訪れます。
1912年11月22日完成したこちらの建物は、外観だけでなく中も必見
![](https://assets.st-note.com/img/1662161863106-2STVRC03qg.jpg?width=1200)
ツアーは、要予約、そしてお早めに!
お待ちかね!!
![](https://assets.st-note.com/img/1662162286846-fuMJVSpjVU.png)
こちらはポークグリル
![](https://assets.st-note.com/img/1662162573609-UpJNtaX8n8.png?width=1200)
クリスマスシーズンにはまだ早いけど、プラハ在住20年のKaoRuさんのこちらの記事もぜひお読みください(ご本人より掲載許可はいただいております。)
古都の夏水浸しから二十年
【KaoRuさん御句】
チェコに行かれた年の大水害、ニュースでご記憶の方も多いと思います。200年~1000年に一度とも言われた大水害でしたが、市民庁舎など歴史的建造物は、市民一致団結の協力の下、被害は最小限だったとか…。
![](https://assets.st-note.com/img/1662164829772-ys2sMNlZ0x.jpg?width=1200)
『ふるさと自慢』には、海外五か国七都市のご自慢をいただきました😃
それぞれを海外編として、alohaさんと記していきますのでよろしくお願いいたします!