![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156531417/rectangle_large_type_2_f57eb1a2d515a84238c5e8dcbb48eb75.png?width=1200)
【ミサワホーム、ドアの車輪調整方法】
ミサワホームで建てた実家。
20年以上経過し、あちこち不具合が出てくる度に父さんと修理してるのですが、その中で厄介な所があります。
スライドドアの車輪です。
調べても事例や写真がなく、車輪がミサワ独自の形状なため、購入するにはミサワに問い合わせなければなりません。
修理や調整方法は、調べてもすぐには出てきません。
少しでも同じミサワホームに住んでいる方の力になれたらと思い今回は、スライドドアの車輪の調整に関して記事にさせてもらいます。
★必要な道具★
・プラスドライバー1本(中or小サイズ)
・細い針金
※レールを掃除する場合は、布や掃除機
清掃工程
①ドア外して車輪の状態を確認。
![](https://assets.st-note.com/img/1727886534-8IvjnH5xQRcOEUdYafSWKl2V.jpg?width=1200)
ドアは上に持ち上げて手前にズラすことで外れます。(障子や襖を外すのと同じ要領)
②ドア下のローラーの清掃。
![](https://assets.st-note.com/img/1727886628-4PR5rLOzYoqb7gVfZTateD2s.jpg?width=1200)
ローラーの動作が鈍いので確認すると奥にゴミが溜まってるので、細い針金などでほじります。
こんなにも出てきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727886684-iMgdQTZ341hp78zUeanxSEml.jpg?width=1200)
⚠️注意⚠️
ローラーを外して清掃するのは控えてください。
ローラー本体を取ろうとすると劣化により固定金具が割れるので、外すのはオススメしないです。(割れました)
![](https://assets.st-note.com/img/1727886741-WhZ3NqR0MSkyum4XUiTIHJDc.jpg?width=1200)
調整工程
①ドア下とレールが擦っているので高さ調整をします。(キャップ外した後の写真です)
![](https://assets.st-note.com/img/1727887065-Ee4aYRXtd3bPBcM80OWD712V.jpg?width=1200)
②ローラーの高さ調整
縦に2ヶ所キャップが付いているので細い棒で取り外す。(裁縫の針など)
③上穴にプラスドライバーを差し込み回転させます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727887459-4B2xY7omUtGDNycXsCFqjTOM.jpg?width=1200)
これをドアの両側から行い、ローラーの高さを調整します。
今度は下穴を使って左右の調整します。
④下穴にプラスドライバーを差し込み回転させます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727887813-9YuONy0pmqgKcGS26WHEVlTh.jpg?width=1200)
これをドアの両側から行い、ローラーの位置調整をします。
![](https://assets.st-note.com/img/1727888483-ykUeNrp5ORCHtWVLaZmPMvfc.png?width=1200)
以上が終わったらドアを元に戻します。
戻した後、ドアの高さが足りずレールに擦っていないか、左右の位置調整に問題がないか確認します。
再度調整が必要な場合は、調整するローラー側を少し浮かすことで、ドアを外す事なくドライバーで調整可能です。
困ったとき見返せるよう、登録することをオススメします。